2022年9月26日 / 最終更新日 : 2022年9月26日 tsujimotojuku 雑感 変化 昨日は入試イベントのため川越にいた。 いろいろな学校の先生たちとお会いする。 最近お会いした先生、久しぶりの先生も。 &n […]
2022年9月25日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 tsujimotojuku 雑感 仲間 早稲田大学の田中愛治総長が秋学期開始に向けて学生向けにメッセージを送った。 コンパ解禁とのこと。 コンパって大学の許可が必要なのかということはさておき、 学生生活がノーマルに戻る […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 tsujimotojuku お知らせ 師匠 124年前、27歳の若さで赤痢菌を発見した細菌学者の志賀潔博士。 ドイツに留学し、 世界初の結核治療ワクチンを発表するなど、目覚ましい活躍だった。 博士は後年、 & […]
2022年9月23日 / 最終更新日 : 2022年9月24日 tsujimotojuku 雑感 にんじんをぶらさげる 卒塾生が自習に来ていた。 高校あるあるのような話を聞いた。 川越女子高校の彼女の周辺での話。 彼女らが小中学校時代、 テストや通知表などでいい結果をとって、 &nb […]
2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 tsujimotojuku 雑感 マニュアルと不測の事態 現代は「マニュアル社会」だと言われる。 書店の棚には、手引き書や解説書の類があふれている。 ありとあらゆる種類があると言っても過言ではないと思う。 多忙な社会であり、   […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年9月21日 tsujimotojuku 雑感 LABOREMUS LABOREMUS この言葉をご存じだろうか。 読み方はラボレムス。 ラテン語だ。 意味は 「さあ、やろう」 「さあ、仕事にとりかかろう […]
2022年9月20日 / 最終更新日 : 2022年9月20日 tsujimotojuku 雑感 今の季節は 涼しい日もあるし 暑さのピークは去ったと思うけれど まだ蝉の声も聞こえてくる。 一方、柿の木にたくさんの実がなっている。 夏は過ぎ去ろうとしていて 秋 […]
2022年9月19日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 tsujimotojuku 雑感 説明会 大宮高校のHPに 第2回学校説明会の 参加者決定のお知らせがあった。 参加希望者多数のため 厳正なる抽選の結果とのこと。 受付番号と中学校名がPDFフ […]
2022年9月18日 / 最終更新日 : 2022年9月18日 tsujimotojuku 雑感 変革 歴史家のA・J・トインビー博士は、 大きな変革には「少なくとも三世代はかかる」、 そして、社会全体となれば「もっと長くかかるのがふつうである」と論じた。 一世代は「親の跡を継いで […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 tsujimotojuku 雑感 共に時間を過ごす 霊長類の研究で知られる山極寿一氏が、 アフリカに滞在していた時のこと。 氏の家には、 親しくなった現地の誰かしらが、 ひっきりなしにやってきた。 用事がある人もいれ […]