2022年7月8日 / 最終更新日 : 2022年7月9日 tsujimotojuku 雑感 自身の最高峰へ 夏と言えば、山岳小説の新田次郎氏の小説がおススメだ。 直木賞を受賞した「強力伝」は圧倒的な迫力がある。 08 実話に基づいており、 白馬岳に180kgを超える石を運び上げる強力(ごうりき)の話 […]
2022年7月7日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 tsujimotojuku 雑感 生命の連鎖 「サケが、森をつくる」 カナダの少数民族の言い伝えだという。 カナダの大学教授が、 その事実を確かめるため、森の樹木の成分を調べた。 その結果、 海に存在し、 &n […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 tsujimotojuku 雑感 習慣 元プロ野球選手の松井秀喜氏の座右の銘は、 母校星稜高校の山下監督から 教えられたということばだ。 「心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 &nb […]
2022年7月5日 / 最終更新日 : 2022年7月5日 tsujimotojuku 雑感 男性と女性のチガイ? 男性脳と女性脳という言葉がある。 男女の間で筋肉量や皮下脂肪の量などが異なるのと同じように、 脳にも男女の違いはある。 たとえば神経伝達物質のひとつ、 セロトニンは […]
2022年7月4日 / 最終更新日 : 2022年7月3日 tsujimotojuku 雑感 はるか昔から変わらない 古のインド。金持ちの男が、釈尊に頼んだ。 「素晴らしい弟子」を派遣してほしいと。 供養はたくさん用意するらしい。 どんな「素晴らしい弟子」を望むのか? 男は言った。 […]
2022年7月3日 / 最終更新日 : 2022年7月3日 tsujimotojuku 雑感 読書しようよ 白熱電球、蓄音機、強化コンクリート、ベニヤ板と言えば、 エジソンの発明品である。 天才という言葉で形容される発明王だが、 その資質を開花させた背景には、驚くべき読書量があった。 […]
2022年7月2日 / 最終更新日 : 2022年7月2日 tsujimotojuku 雑感 地球を眺める 最近、「13歳からの地政学」という本を読んだ。 13歳ということは中学生以上を対象にしている本だ。 しかし、小学生にも、高校生にも、大学生にも役に立つことが書かれている。 地政学 […]
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 tsujimotojuku 雑感 水 しゃく熱の砂漠を彼は歩む。 飢えと渇きにさいなまれ、一歩また一歩と。 操縦する郵便飛行機が不運にも墜落し、 彼はアフリカ・リビア砂漠の真ん中に放り出されたのだ。 西 […]
2022年6月30日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 tsujimotojuku 雑感 暑い 暑い。 6月なのにとても暑い。 小学生たちも、以前は学校のプールの シャワーが冷たすぎて「地獄のシャワー」と呼んでいたが 小学校のプールを使わなくなって   […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 tsujimotojuku 雑感 北海道の米作り 令和3年のコメ(水稲)の収穫量ランキングは以下の通りだ。 1 新潟県 620,000(トン) 2 北海道 573,700 3 秋田県 501,200 4 山形県 393,800 5 宮城県 353,400 […]