2020年8月14日 / 最終更新日 : 2020年8月14日 tsujimotojuku 雑感 夢は大きく 設計事務所を開設したものの、仕事の依頼はなし。 それでも、夢いっぱいの青年に悲壮感はなかった。 腕を磨こうと、仕事を受けたつもりで図面を引く。 &nb […]
2020年8月13日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 tsujimotojuku 雑感 ライバルはピカソ 日本画家の朝倉摂さんは、子ども時代から絵画に没頭していた。 10代のころ、夜、地球の反対側では、 まだ現役だった巨匠・ピカソが描いているかと思うと、 居ても立ってもいられず、徹夜 […]
2020年8月12日 / 最終更新日 : 2020年8月9日 tsujimotojuku 雑感 こころ 夏目漱石は代表作『こころ』で、揺れ動く人間の心を綴った。 「人間は誰でもいざという間際に悪人になる」との話を聞いて、 押し黙った青年に、登場人物の先生が言った。 「君の気分だって […]
2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年8月10日 tsujimotojuku 雑感 よき友 「人間が一人でいるというのは、よくないことだ」 「むしろ何事かをなしとげようと思ったら、他人の協力と刺戟が必要だ」 ゲーテが晩年、青年に語り残した言葉である。 &n […]
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月10日 tsujimotojuku 雑感 おにぎり ある生徒がおにぎりを塾で食べていた。 長時間塾で学習するときには 塾内で飲食してもよいことになっている。 おいしそうなおにぎりだった。 […]
2020年8月9日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 tsujimotojuku 雑感 十年一剣を磨く 日本史上初のベストセラーは何かご存じだろうか。 江戸時代後期、頼山陽の「日本外記」だ。 「十年一剣を磨く」という言葉は、 武田信玄と上杉謙信の「川中島 […]
2020年8月8日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 tsujimotojuku 雑感 進みながら強くなる このブログも、1年以上続けているのだが、 どうにも筆が乗らないときがある。 正確に言うと、筆ではなく、キーボードを打つ手が進まないのだ。 […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月6日 tsujimotojuku 雑感 劇場 演劇に造詣が深かった文学者の坪内逍遙は、 創立間もない少女歌劇団の公演を観賞し、 その未来に期待を抱いた。 今春、106周年を迎えた宝塚歌劇団である。 […]
2020年8月6日 / 最終更新日 : 2020年8月6日 tsujimotojuku 雑感 早生まれ 早生まれはいろいろな面で不利だということを聞いたことがあるだろう。 経験上、個人差はあるが、不利になることが多いと思う。 不利になるというのは、具体的にいうと、 早生まれの子ども […]
2020年8月5日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 tsujimotojuku 雑感 デジタル教科書 2020年つまり今年から小学校ではデジタル教科書を使用開始する予定だった。 もちろんタブレットを無償配布したうえでだ。 しかし、実施は遅れている。 コ […]