2022年4月29日 / 最終更新日 : 2022年4月30日 tsujimotojuku 雑感 忙しいということ 昔、日本では「忙しい」のが価値あることだった。 その時代、みんなにそれは当たり前のことのように思われていた。 だから「忙しい」ように見えるように、多くの人びとは生きていた。 栄養 […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 tsujimotojuku 雑感 ある吹奏楽部の強さのヒミツ ある田舎の町にある唯一の中学校の吹奏楽部。 部員も初心者が多い中、 新たな顧問になって数年のうちに なんと、コンクールで日本一に上り詰めた。 &nbs […]
2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 tsujimotojuku 雑感 どんな時も一歩前進を ご存じ漫画の神様手塚治虫氏。 その漫画家人生は必ずしもいい時ばかりではなかった。 不遇の時代もあったのだ。 しかも、世間で「漫画の神様」と呼ばれた後でさえも。 不遇を極めた時期の […]
2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 tsujimotojuku 雑感 コオロギから学ぶ コオロギの研究者の話が興味深い。 生野菜だけをエサとする「贅沢コオロギ」から、 飼料だけをエサとする「貧乏コオロギ」まで、 5通りのエサの与え方をする。 ①常にぜい […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 tsujimotojuku 雑感 賢さと優しさ アマゾンを創設したジェフ・ベゾス氏が、 10歳のころ、大好きだった祖父母と旅をしていた時の話を紹介したい。 暇を持て余すベゾス少年は、 当時、よく耳にした公共広告を思い出した。 […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 tsujimotojuku 雑感 植樹 一昨日紹介した植物生態学者の宮脇昭さんは。 生涯で4000万本の木を植樹。 とてつもない数だ。 しかし、同じくらいたくさんの植樹をする運動を始めた人もいる。 ご存じ […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 tsujimotojuku 雑感 一歩一歩 高校2年の夏、同級生2人が京都と大阪まで自転車で往復したのに驚き、 翌年から自身も遠乗りを始めた。 大学に入ると、旅はリヤカーを引くスタイルに変わり、 日本一周から豪州横断、そし […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 tsujimotojuku 雑感 公立か私立か 面談をしていてこんな質問を受けた。 「公立よりも私立の方が学習に対する意識が高いですよね?」 よく聞いてみると、意識の高い同級生に囲まれているほうが 自分も刺激を受けて成長できる […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 tsujimotojuku 雑感 SNSと音読 学校公開などを見た後で 「この学校は良い」とか 「この学校はダメだ」などと決めつけてしまう人がいる。 たった一日その学校を見ただけで分かるわけはないのに。 例えば、 […]
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 tsujimotojuku 雑感 HPと音読 昨日、保護者の方から電話がかかってきた。 子どもが〇〇高校を受けようかなと話していたとのこと。 ちょうど保護者面談で志望校の話をした直後のことだった。 生徒面談も近いので &nb […]