2022年9月4日 / 最終更新日 : 2022年9月4日 tsujimotojuku 雑感 不可能を可能に 伝説の本塁打王ベーブ・ルースが大リーグに入ったのは1914年。 今年で108年になる。 当初、彼は主に投手を務めていた。 第1次世界大戦で多くの選手が徴兵された際、 […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月3日 tsujimotojuku 雑感 写真 私の使っているスマホは4年目に入る。 容量が少ないので ときどきデーターを削除する。 そもそも写真はあまり撮らない。 削除する画像の多くは、間違えて撮影したような画 […]
2022年9月2日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 tsujimotojuku 雑感 働くということ 中学校を卒業したら 進学しない限り働かなければいけない。 日本国民には勤労の義務があるから。 ただし、違反をしても特に罰則はない。 そして、全員が労働者という社会主 […]
2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 tsujimotojuku 雑感 9月スタート 今日から9月。 今年もあと4ヵ月。 時間だけが過ぎてしまって できていないことはないだろうか。 そもそも、目標らしい目標を立ててすらいない人は いない […]
2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 tsujimotojuku 雑感 japan I have japan. 上の英文に違和感を感じる人もいるだろう。 しかし、文法的にも正しい英文だ。 japanには「漆・漆器」という不可算名詞の意味がある。 & […]
2022年8月30日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 tsujimotojuku 雑感 レンズと鏡 17世紀の科学者ガリレオは、 土星には「耳」があると言った。 彼の望遠鏡のレンズは、たった4cm。 星がはっきり見えず、 土星をぐるっと囲んでいる「環」を 「耳」だ […]
2022年8月29日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 tsujimotojuku 雑感 長所も短所も 現存する木造建築で世界最古とされる法隆寺の五重塔。 名もなき匠たちが心血を注いだ技と知恵の結晶だ。 その改修に携わる宮大工の世界には代々伝わる口伝があるという。 その一つが「用材 […]
2022年8月28日 / 最終更新日 : 2022年8月28日 tsujimotojuku 雑感 ほんとうの対話 「会話が、“キャッチボール”ではなく、“ドッジボール”になっていませんか?」 このことばにドキッとする人もいるのではないだろうか。 キャッチボールは、 相手に捕りやすい球を投げ、 […]
2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 tsujimotojuku 雑感 とことん 中学生は食べ盛り、 うちの塾生たちもたくさん食べて どんどん成長している。 気がついたら、 すくすくと背も足も大きくなっている。 聞いてみると、 &n […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 tsujimotojuku 雑感 ホンネとタテマエ 「建前なんか捨てて、本音で生きよう」と、人はしばしば口にする。 それに対して、暮らしの手帖創刊者の花森安治は 「建前と本音というが、 建前は通すべきである。 本音と […]