2022年7月25日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 tsujimotojuku 雑感 試練の夏に 稲は水田で育つ。 しかし、田に水が張られている間は、根はそれほど発達しない。 そうしなくても容易に水を得られるからだ。 その稲に“転機”が訪れるのは夏。 農家が水田の水を抜き、 […]
2022年7月24日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 tsujimotojuku 雑感 言い訳と夢 夏休みが始まった。 学習はできているだろうか。 暑さや疲れなどで学習ができないという人はいないだろうか。 だれかや何かのせいにして、「できない」という気持ちを持つのではなく、 & […]
2022年7月23日 / 最終更新日 : 2022年7月24日 tsujimotojuku 雑感 前進 「勉強のやり方が分かりません」 という生徒がいる。 「勉強のやり方が分からないんだね?」 「はい」 「毎日勉強している?」 「・・・毎日は・・やってい […]
2022年7月22日 / 最終更新日 : 2022年7月22日 tsujimotojuku 雑感 続けよう 中国の文豪・魯迅の言葉に 「天才なんかあるものか。 僕は他人がコーヒーを飲んでいる時間に仕事をしただけだ」とある。 天才は努力の異名なのだ。 &nbs […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 tsujimotojuku 雑感 やる気をもって生き生きと学ぶ 日々、やる気をもって生き生きとした生活を送るには、 何が必要か。 心理学博士の外山美樹氏は 「三つのことが満たされる必要がある」と言う。 一つは […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 tsujimotojuku 雑感 マイナスのマイナス 学期末だ。 小学生が「漢字50問テストで100点だった!」 と胸を張っていた。 よくやったねと声をかけると 嬉しそうな表情に。 &nbs […]
2022年7月18日 / 最終更新日 : 2022年7月18日 tsujimotojuku 雑感 夢と希望 ある生徒の話。 その生徒はリュックを背負って通塾していた。 あるとき、そのリュックを持ってみたら ズシリとかなり重い。 中身がどっさりと詰まっている。 […]
2022年7月16日 / 最終更新日 : 2022年7月16日 tsujimotojuku 雑感 アップデート 先日、中学生の社会の授業で 「人口第一位は?」 「中国」 「正解!!」 というやりとりをしたばかりだ。 その時に、 「今年中にインドが1 […]
2022年7月15日 / 最終更新日 : 2022年7月15日 tsujimotojuku 雑感 朋とともに 論語全10巻・20編は、学ぶ喜びから始まる。 「学びて時にこれを習う、亦た説ばしからずや」 さらに「朋あり、遠方より来たる、亦た楽しからずや」と続く。 「朋」には、「学習向上の結 […]
2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月14日 tsujimotojuku 雑感 公民の学習 デンマークの陸軍大将であったフリッツ・フォルム。 彼が考え出した戦争絶滅への法案は、 じつに興味深い。 戦争開始から10時間以内に、 & […]