カレンダー

真新しいカレンダーを手にする季節になった。

 

近所の100円ショップには

 

様々な種類のカレンダーが並んでいた。

 

今年購入したのと同じタイプを選ぶことにした。

 

月齢カレンダーだ。

 

最初の1ページをめくる日は

 

ひたひたと近づいてきている。

 

 

 

 

年が改まり、

 

その表紙をめくる時の心の引き締まる思いは、

 

古今東西、だれ人も同じだろう。

 

日本書紀によれば、

 

日本で初めて暦が用いられたのは

 

西暦604年のことだという。

 

 

1400年前ほどのことだ。

 

中国から入ってきた「元嘉暦」という暦で、

 

以前、奈良県明日香村の遺跡で、

 

この暦を書き写した木簡が見つかった。

 

 

 

国内最古のカレンダーには、

 

「この日は帰宅が凶だから出張を控えた方がいい」とか、

 

「出血を凶とするので、死刑は行わない」

 

などの吉凶や禁止事項が書き込まれていた。

 

今も昔も、カレンダーが生活に密着し、

 

人々の行動や振る舞いに大きな影響を与えていることがわかる。

 

 

 

こんなことを書いていたら

 

ふといいことを思いついた。

 

受験生とカレンダーを作ってみよう。

 

早速やってみよう。

 

 

 

「明日なすべき事あらば、

 

きょうのうちにせよ」とは

 

アメリカ建国の父・フランクリンの言葉だ。

 

「きょう」を勝ち、

 

「いま」を勝つなかにこそ、

 

輝く未来が築かれるのだ。

コメントを残す

雑感

前の記事

ボロボロになるまで
雑感

次の記事

天王山