2022年4月24日 / 最終更新日 : 2022年4月24日 tsujimotojuku お知らせ いい言葉にふれること ラテン語の「infans」は「子ども」を意味する。 「in」は否定を表し、「fans」は「語ること」。 「言葉」を使って、自己表現を十分にできないのが子どもということだろう。 「 […]
2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 tsujimotojuku お知らせ 可能性 栃木の有名な陶器の益子焼は、 粘土の粒子が粗いため、 重くて割れやすい。 しかし、醸し出されるその重厚さが、 他に類を見ない魅力を生み出す。 陶器に不向きといわれた […]
2022年3月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 tsujimotojuku お知らせ 練習 プロ野球のキャンプとか、 冬季パラリンピックが開催されているからか 「練習」ということばをたくさん聞くようになった。 必死で練習してきたということ、 練習が実ったと […]
2022年3月3日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 tsujimotojuku お知らせ 明日は発表 ロシアによるウクライナへの侵攻のことや、 コロナウイルスの問題は世界中の大問題だ。 たくさんの人びとが心を痛め、良くなることを祈っている。 3月になって急に春めいてきて、いつもの […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月3日 tsujimotojuku お知らせ 地道な努力こそ バスケットボール界の伝説的選手マイケル・ジョーダン。 彼は常に、高い理想を持ちながらも、 短期間の目標を設定し、着実に努力を重ねてきたそうだ。 大学3年の時のこと。 […]
2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年2月18日 tsujimotojuku お知らせ 実行 吉田松陰は、教えを請う者に、 最初に必ず聞いた。 「何のために学問をするのか」 その答えの多くが、 書物をう […]
2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 tsujimotojuku お知らせ 時 時は流れない。それは積み重なる 昔のコマーシャルの名言だ。 時間の「粒」の積み重なり。 それは、上から砂がどんどん運ばれ、 下に山ができる砂時計に似て […]
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 tsujimotojuku お知らせ 長所 簡単な〝手品″を一つ。 握った手にハンカチをかぶせ、 中心をつまんで引き上げる。 リボンや花が出るわけではない。 ハンカチ全体が引きずられて上がっていく これを見せ […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年1月7日 tsujimotojuku お知らせ 板の上を歩くように アメリカンフットボール最高の大会であり アメリカ最大のスポーツの祭典であるスーパーボウル。 今年は2月13日に行われる。 テレビの視聴率が40%を超える。 チケット […]
2021年12月30日 / 最終更新日 : 2021年12月29日 tsujimotojuku お知らせ 努力 落語の世界には 「もっと良い頭に生んでくれたらよかったのに」 と親に文句をいう子供に対して 「やればできるようには生んである」 と見事にいい返す親の噺がある。 確か […]