2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 tsujimotojuku 雑感 マニュアルと不測の事態 現代は「マニュアル社会」だと言われる。 書店の棚には、手引き書や解説書の類があふれている。 ありとあらゆる種類があると言っても過言ではないと思う。 多忙な社会であり、   […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年9月21日 tsujimotojuku 雑感 LABOREMUS LABOREMUS この言葉をご存じだろうか。 読み方はラボレムス。 ラテン語だ。 意味は 「さあ、やろう」 「さあ、仕事にとりかかろう […]
2022年9月20日 / 最終更新日 : 2022年9月20日 tsujimotojuku 雑感 今の季節は 涼しい日もあるし 暑さのピークは去ったと思うけれど まだ蝉の声も聞こえてくる。 一方、柿の木にたくさんの実がなっている。 夏は過ぎ去ろうとしていて 秋 […]
2022年9月19日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 tsujimotojuku 雑感 説明会 大宮高校のHPに 第2回学校説明会の 参加者決定のお知らせがあった。 参加希望者多数のため 厳正なる抽選の結果とのこと。 受付番号と中学校名がPDFフ […]
2022年9月18日 / 最終更新日 : 2022年9月18日 tsujimotojuku 雑感 変革 歴史家のA・J・トインビー博士は、 大きな変革には「少なくとも三世代はかかる」、 そして、社会全体となれば「もっと長くかかるのがふつうである」と論じた。 一世代は「親の跡を継いで […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 tsujimotojuku 雑感 共に時間を過ごす 霊長類の研究で知られる山極寿一氏が、 アフリカに滞在していた時のこと。 氏の家には、 親しくなった現地の誰かしらが、 ひっきりなしにやってきた。 用事がある人もいれ […]
2022年9月16日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 tsujimotojuku 雑感 coverとdiscover 「今日の授業はどんな内容をカバーする(扱う)のですか」 ときどき耳にする質問だ。 このような質問をする生徒は真面目なタイプが多い。 でも、この質問に対する答えは 「 […]
2022年9月15日 / 最終更新日 : 2022年9月16日 tsujimotojuku 雑感 声 朝ドラを見ていたら、主人公の沖縄料理屋さんが出ていて、 料理のことも興味深かったけれど、 主人公があかるく元気なので、 つい見入ってしまった。 お店は、ドラマのタイ […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 tsujimotojuku 雑感 新たな学習指導要領へ 学習指導要領がようやく新しく切り替わったら 次の学習指導要領の話題が出てきている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/38ec78f7bb88f438afad […]
2022年9月13日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 tsujimotojuku 雑感 褒めること 「ゲーミフィケーション」という言葉をご存じだろうか。 人がゲームに熱中する仕組みを、 仕事や諸活動に応用する手法のことだ。 ゲームのように 「気軽に取り組める」 & […]