2023年12月15日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 tsujimotojuku 雑感 試練 古生代、中生代、新生代といった地質時代の区分は、 生物が生息した区分による。 それぞれの時代の区切りには 生物の「大量絶滅」が起きている。   […]
2023年12月14日 / 最終更新日 : 2023年12月14日 tsujimotojuku 雑感 たとえ何があろうと 一枚の写真がある。 畳敷きの部屋で画業に励む4人の男。 画材以外は何もない。 部屋の様子は まさに修業の場そのものである。 […]
2023年12月13日 / 最終更新日 : 2023年12月12日 tsujimotojuku 雑感 成功回路 1年を振り返り 自身の成長の足跡を改めて見つめたい。 とともに明年へ 大いなる目標を掲げて前進を開始したい。 […]
2023年12月12日 / 最終更新日 : 2023年12月12日 tsujimotojuku 雑感 寒さや逆風を糧に 樹木の葉は 落ちる前に 赤くなるもの 黄色くなるもの 茶色くなるものに分かれる。 常緑樹の葉も 一斉にではなく 緑の葉の陰 […]
2023年12月11日 / 最終更新日 : 2023年12月12日 tsujimotojuku 雑感 一日一日、コツコツと 蒔絵師の大場松魚氏は 「漆聖」と呼ばれた松田権六氏に師事した。 そこで学んだことの一つが 「一日一図案」だった。 &nbs […]
2023年12月10日 / 最終更新日 : 2023年12月10日 tsujimotojuku 雑感 目標達成 私は今年の年初に29もの目標を立てた。 年末が近づいたので いくつ達成できているか数えてみた。 その数14。 半分以下である。 自分としては頑張ってき […]
2023年12月9日 / 最終更新日 : 2023年12月9日 tsujimotojuku 雑感 心に刻む ソクラテスは語った。 文字に頼ると、人は忘れっぽくなる。 「自分の力によって内から思い出すことをしないようになるからである」 人は、大事なことを「ノー […]
2023年12月8日 / 最終更新日 : 2023年12月8日 tsujimotojuku 雑感 鏡 兵庫県西はりま天文台の天体望遠鏡の愛称は「なゆた」。 古代インドのことばに由来し、とてつもなく大きな数を意味する。 広大な宇宙や大望遠鏡のスケールをイメージできる愛称として選ばれたという。 & […]
2023年12月7日 / 最終更新日 : 2023年12月8日 tsujimotojuku 雑感 新しいカレンダーに思う 真新しいカレンダーを手にする季節になった。 年が改まり その表紙をめくる時の心の引き締まる思いは 古今東西、だれ人も同じだろう。 日本書紀によれば 日 […]
2023年12月6日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 tsujimotojuku 雑感 日本の15歳の学力は 学習到達度調査で、日本の15歳の読解力は 40カ国・地域中、前回の8位から14位に。 比較的上位とはいえ 低下幅は参加国の中で最も大きかった。 これは今から約20年 […]