2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年1月17日 tsujimotojuku 雑感 話芸 以前も書いたが、 私はオーディブルという 本の朗読サービスを利用している。 このサービスで月に数冊の本を「聞いて」いる。 ここ最近では、 太田愛さんの […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 tsujimotojuku 雑感 SDGs 持続可能な開発目標 (Sustainable Development Goals:SDGs)) 最近よく耳にするようになった言葉だ。 新年度から使用される、 小学校 […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 tsujimotojuku 雑感 根性論 自分の頭を使わないで、 自分で判断できないのに、 言われるがままに やらされる。 それもかなり無茶にやらされる。 ダルビッシュ選手が否定している &n […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 tsujimotojuku 雑感 BYOD Bring Your Own Device (自分の端末を持ってきなさい) 神奈川県の公立高校では、 生徒の私物のスマホを持ってこさせるようになる。 それを授業で活用するのだ。 […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月17日 tsujimotojuku 雑感 ポスター アイキャッチ画像は前回の東京五輪のポスター。 亀倉雄策氏の作品。 時が過ぎても 本当にいいものって 色あせることなく 輝きを放っているんだな。 &nb […]
2020年1月19日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 tsujimotojuku 雑感 ガンバレ受験生 結婚式のスピーチなどでしばしば耳にする「三つの坂」。 ①上り坂 ②下り坂、 そして③まさか、である。 人生、調子が良い時も、悪い時も、 さらに予想もし […]
2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 tsujimotojuku 塾 私塾の志 1842年に吉田松陰の叔父、玉木文之進が 八畳一間の私塾を開き、 松下村塾と名付け、 少年だった松陰も入門した。 文之進の指導は非常に厳格なもので、 […]
2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月15日 tsujimotojuku 雑感 まねぶ 清少納言は、オウムが人のまねをすることを 「人のいふらむことをまねぶらむよ」と書いているが、 「まねぶ」の本義はまさにここにあり、 まねをするという意味だった。 & […]
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2020年1月10日 tsujimotojuku 雑感 点額魚 唐の詩人・白居易に「点額魚」という詩がある。 登り切れば竜になれるという「竜門の滝」の故事にちなんで詠んだもの。 「点額」とは“額に傷を受けること”を指し、 点額魚は、滝を登り切 […]
2020年1月13日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 tsujimotojuku 余談 カキ カキのおいしい季節です。 カキは私の好物の一つです。 カキの養殖と言えば、広島県ですね。 日本の全養殖量の約60%くらいが広島産です。 ダントツで全国一のカキ養殖量 […]