孔子

未だに人々に影響を与えている
孔子の思想。
有名な言葉に、
【子曰く、
吾(われ)十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順(したが)ふ。
七十にして心の欲する所に従ひて矩(のり)を踰えず(こえず)。】
があり、一度は耳にしたことがある人も多いだろう。
意味は、
【孔子先生はおっしゃいました。
私は十五歳のときに学問を志し始めました。
三十歳にして独り立ちをし、
四十歳で迷うことがなくなりました。
五十歳のときに天命を理解し、
六十歳のときに人の意見を素直に聞けるようになりました。
七十歳の時にやっと自分の思うままに行動をしても
人の道を踏み外すことがなくなりました。】
これは孔子自身の人生における成長のことなのである。
これを裏から読むと面白い光景が見えてくる。
つまり、孔子でさえ
十四歳までは学問に志さなかった。
二十九歳までは自立できなかった。
三十九歳までは惑いっぱなしだった……。
五十歳までは人生でしなければいけないことが
分からなかった。
六十歳近くまでは他人の忠告を素直に聴けず、
七十歳近くまでは欲望のままに振る舞うと
周りに迷惑をかけてしまったというのだから
人間はいくつになっても未完成なものなのだろう。
あの孔子も、そうだったのだから。
孔子の偉大さは
「常に、自分の弱点を自覚し、
それを克服しようと努力し続けた」
点にあるのではと思う。
彼の生涯を一貫して彩るものは、
学問に発憤しては食事も忘れ、
道を楽しんでは心配事も忘れ、
「老いの将に至らんとするを
知らざるのみ
(やがて老いがやってくることにも
気づかずにいる)」
というほどの、
ひたむきな歩みであった。
あせらなくてもいい。
「きのうの自分」より、
一歩前進の「きょうの自分」を。

コメントを残す

雑感

前の記事

和敬清寂
雑感

次の記事

呉下の阿蒙