2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 tsujimotojuku 雑感 泥臭く 「THE BLUE HEARTS」というバンドをご存じでしょうか。 そのバンドの曲の中で私の一番好きなのは、「リンダリンダ」って曲です。 聞いたことがありますか。 「どーぶ ねーずみ みたいに […]
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 tsujimotojuku 雑感 日々0.2%だけ成長すると 今日キミができることを100として考えて、 今日0.2パーセントの成長ができたとします。 次の日には100.2できるようになります。 10日目には101.8とすこしできるようにな […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月18日 tsujimotojuku 雑感 同じ事実 アメリカの有名なジョークに アフリカに靴を売りに行った営業マンの話があります。 ライバル同士の靴のメーカーに AさんとBさんという2人の営業マンがいました。 それぞ […]
2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年4月12日 tsujimotojuku 雑感 授業を受ける よく「授業を受ける」といいます。 授ける、授かる という意味の「授」という言葉、 よくみると「てへん+受ける」という組み合わせになっています。 手を使って(意識的に、積極的に) […]
2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年4月16日 tsujimotojuku 雑感 カマス みなさんは「カマス」をご存じですか。 英語名の「バラクーダ」でも知られており、 干物とか塩焼き、から揚げにすると美味な魚です。 中でも「オニカマス」というのは180cmにもなり、 […]
2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年12月22日 tsujimotojuku 雑感 歩みつづけること 辻本塾の階段下のコンクリートから 雑草が生えてくる時期となりました。 昨年何回も除草したのですが、 除草してしばらく経つと また生えてきました。 硬い […]
2020年4月15日 / 最終更新日 : 2020年4月12日 tsujimotojuku 雑感 鶏口牛後 鶏口牛後・・・鶏口となるも牛後となることなかれ この言葉の意味は、 大きな集団のビリでいるより、小さな集団のトップになったほうが良いということ。 鶏口とは鶏の口のことです。 鶏は […]
2020年4月11日 / 最終更新日 : 2020年4月5日 tsujimotojuku 雑感 先人の跡を師とせず、先人の心を師とすべし 123年前、27歳の若さで 赤痢菌を発見した細菌学者の志賀潔博士。 ドイツに留学し、 世界初の結核治療ワクチンを発表するなど、 目覚ましい活躍だった。 […]
2020年4月10日 / 最終更新日 : 2020年4月5日 tsujimotojuku 雑感 勉強し続けるという才能 作家の井上靖氏は自伝的小説の中で、 小学生時代、野山を駆け回る少年だったと記している。 しかし、一方、息子の修一さんが 叔父から聞いた話によると、 井上氏は座ってい […]
2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 tsujimotojuku 雑感 成功と成長 「私は貝になりたい」をご存じだろうか。 もともとはテレビドラマの作品だった。 テレビドラマ化の翌年の1959年に映画化された。 そして、時を経て1994年に再度テレビドラマ化され […]