2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 tsujimotojuku 雑感 逆境 つい先日、 富士山を見たときは 上の画像のように 頂上付近に少々雪を頂いているだけで 今年はまだ積雪が少なかった。 今日は […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月16日 tsujimotojuku 雑感 未知の挑戦 結果がどうなるのか予想もつかないような 未知の挑戦は 人を不安にさせ、 挑戦をあきらめさせようとする。 受験生は今まさに […]
2020年12月15日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 tsujimotojuku 雑感 長い目で 大きな何かを叶えようと思ったら 毎日の努力の積み重ねが大事だ。 これは英語や数学の勉強と一緒。 すこしずつ、すこしずつ。 この「長い目で […]
2020年12月13日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 tsujimotojuku 雑感 足元 落ち葉の季節がやってきた。 日々、落ち葉を目にすることだろう。 掃除も大変だ。 さて、落ち葉は表向きが多いだろうか、 それとも裏向きが多 […]
2020年12月12日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 tsujimotojuku 雑感 挑戦をやめない生き物 挑戦を やめない 生き物を、 人類と呼ぶ。 このカッコいいコトバは 野口宇宙飛行士ISS長期滞 […]
2020年12月11日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 tsujimotojuku 雑感 チャンスは準備ができている心に訪れる ホタルミミズは、 日本では80年くらい前に発見された発光生物。 見つかるのは、ほとんどが冬らしい。 2011年、発光生物が専門の大場裕一博士が、 勤める名古屋大学の […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 tsujimotojuku 雑感 成長 モンゴメリの名作『赤毛のアン』を初めて邦訳した村岡花子の生涯は、 かつてNHKでドラマにもなった。 戦時中の厳しい言論統制、最愛の息子の死……。 幾つもの苦難を乗り越え、 &nb […]
2020年12月9日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 tsujimotojuku 雑感 ティーチング 受験が迫ってきている。 待ったなしだ。 こんな時期には勉強方法の質問を受けることがある。 そんな時、私はよくこの話をする。 授業をうけたり教科書を読み、知識を頭に入 […]
2020年12月8日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 tsujimotojuku 雑感 道具 物に恵まれている今の子どもたちは 想像するのも難しいかもしれないが、 野球ボール1つでさえ、 手に入らないほどの物不足のときがあったという。 &nbs […]
2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 tsujimotojuku 雑感 登山 日本登山の歴史を開いた人物に、 ウォルター・ウェストンがいる。 今年、創立115周年を迎える日本山岳会の創設功労者で、 数々の名峰を制覇したことでも知られる。 &n […]