テスト

小中学生ならば、今までに一度くらいは

 

採点ミスをされたことがあるだろう。

 

そんな時は、しっかりとしてほしいと思うはずだ。

 

しかし、採点する側としては、

 

決して手を抜いたり、いい加減なことをしているわけではない。

 

どんなに注意していても、

 

人間がすることなので、

 

テストの採点にミスはつきものだ。

 

 

 

チャンスが1回しかない入試は、

 

採点する側も、最大限ミスのないように努めるのだが、

 

毎年のように採点ミスのニュースがでてくる。

 

 

今年は茨城県の公立高校入試で採点ミスが見つかり、

 

追加合格が出ているようだ。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210323-OYT1T50021/

 

東京都も以前同様のミスがあった.

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1801F_Y4A410C1CC0000/

 

東京都は、その採点ミスの改善策として、

 

次年度からはマークシート方式を採用することにした。

 

そうすることで採点ミスは減る。

 

問題の出し方が、限定されてしまう短所と

 

採点ミスが少ない長所のどちらを取るか

 

非常に難しい問題だ。

 

限られた日数と人数で

 

完璧を求めるのにも限界もあるだろうから

 

精神論で乗り越えるわけにもいかないだろう。

 

 

 

 

さて、テストと言えば、高校入試ではないのだが、

 

今週、2025年度からの大学入試共通テストについての情報が発表された。

 

実施が検討されていたCBT(Computer-based Testing:コンピューター等で実施する試験)は見送り、

 

従来どおりPBT(Paper-based Testing:紙で実施する試験)で行う。

 

なお、CBTの導入については引き続き調査研究を進めるとしている。

 

TOEFL®テストでは,20年も前から CBT が導入されており,現在では英検もCBTを導入している。

 

OECD(経済協力開発機構)が行う国際的な学力調査である PISA(Programme for International Student Assessment)も,

 

平成 27 年からは全面的に CBT に移行された。

 

また,文部科学省が行う全国学力・学習状況調査についても,

 

現在,CBT化に向けた検討が行われている。

 

大学入試センターから発表された資料には

 

大学入試共通テストがCBT化を見送った経緯など

 

とても勉強になる内容がたくさん書かれていた。

 

以下リンク先に詳細が出ているので確認してください。

https://www.dnc.ac.jp/

 

 

 

コメントを残す

雑感

次の記事

新年度