有志竟成

「有志竟成(ゆうしきょうせい)」

 

訓読してみると、「こころざしあるものはことついになる」だ。

 

ノーベル賞を受賞した本庶佑氏が色紙に墨書し、

 

ストックホルムのノーベル博物館に寄贈した言葉としても知られている。

 

 

 

氏は、“志を貫けば難事も実現する”との信念で、

 

長年の研究生活を送ってきたという。

 

この言葉は中国の故事に由来する。

 

約2000年前、後漢の光武帝の治世に、

 

耿弇(こうえん)という武勇と知略に優れた常勝将軍がいた。

 

有名なのは強国・斉との戦い。

 

自軍は約5万。対する斉軍は約20万。

 

圧倒的な兵力の差に誰もが悲観する中、

 

耿弇は「斉の地を平げん」と主君に宣言した。

 

“3日後に攻撃”と敵を油断させ、その日のうちに、

 

急襲して攻め落とすなど知略を駆使。

 

自ら最前線に立ち、太ももに矢を受けるも、

 

刀で矢を切り落として奮戦した。

 

そして斉軍を撃破。

 

 

 

不可能を可能にした耿弇をたたえ、

 

主君が語ったのが冒頭の言葉だ。

 

 

 

勝負に臨んでは、一切の妥協を排し、勝利へ驀進する。

 

“もう大丈夫だ”“この辺でいいだろう”と、

 

手を緩めるのは、油断であり、思わぬ敗北の因となる。

 

勝負の鉄則だ。

 

学習においても同様だ。

 

特に受験生、どこまでも強気で攻め抜こう。

コメントを残す

雑感

前の記事

残り1ヵ月
雑感

次の記事

季節