渋滞の原因から考える

高速道路を走っていると、「上り坂」「速度低下注意」といった標識に出あう。

スピード低下に注意」という標識、何か意味があるの?

 

アクセルを踏まなければ気付かないうちに失速し

 

渋滞の一因にもなる。

 

 

 

 

 

受験勉強にあっても

 

同じことが言える。

 

自分では「前進」しているように感じていても

 

実は「停滞」していることがある。

 

例えば、他の受験生がスパートをかけているときに

 

“今まで通り”であれば

 

「停止」「後退」にさえ陥りかねない。

 

 

 

 

 

 

「勉強のやり方がわからない」という生徒がいる。

 

よく聞いてみると

 

やり方が分からないから

 

やっていなかったり

 

やっていたとしても量が足りていないことがほとんどだ。

 

そんなときこそ

 

アクセルを踏み込み必要がある。

 

 

 

 

 

 

うちの塾の中学2年生で

 

最近アクセルを踏み込み始めた生徒がいる。

 

今日のテスト対策授業でも

 

積極的に受けて発言してくれていた。

 

今回は過去最高の結果が出るのではないかと期待している。

 

渋滞は一台の減速から生じるという。

 

だとすれば

 

ひとりの加速から何が生まれるのだろうか。

 

私は

 

クラスのみんなの成長

 

だと思う。

コメントを残す

雑感

前の記事

大正解New!!
雑感

次の記事

後に続こうNew!!