新しいカレンダーに思う

真新しいカレンダーを手にする季節になった。

 

年が改まり

 

その表紙をめくる時の心の引き締まる思いは

 

古今東西、だれ人も同じだろう。

 

日本書紀によれば

 

日本で初めて暦が用いられたのは

 

604年のことだという。

 

 

 

 

1400年以上前のことだ。

 

中国から入ってきた「元嘉暦」という暦で

 

以前、奈良県明日香村の遺跡で

 

この暦を書き写した木簡が見つかった。

 

中国でも実物は見つかっておらず

 

発見時には話題になった。

 

 

 

 

 

〝国内最古のカレンダー″には

 

「この日は帰宅が凶だから出張を控えた方がいい」(帰忌)とか

 

「出血を凶とする(血忌)ので、死刑は行わない」

 

などの吉凶や禁止事項が書き込まれていた。

 

今も昔も、暦は生活に密着し

 

人々の行動や振る舞いに大きな影響を与えている。

 

 

 

 

 

若くして病に倒れたルポライターがいた。

 

死期が迫っていることを知った時

 

カレンダーを「日めくり」に変えたという。

 

残された一日一日の生命の重みを

 

暦をめくる手ざわりに感じながら

 

悔いなく生きるためだった。

 

 

 

 

 

「明日なすべき事あらば、きょうのうちにせよ」

 

とはアメリカ建国の父・フランクリンの言葉だ。

 

「きょう」を勝ち

 

「いま」を勝つなかにこそ、輝く未来が築かれる。

コメントを残す

雑感

前の記事

日本の15歳の学力は
雑感

次の記事