他人事、自分事

「パックン」の愛称で親しまれている、

 

お笑い芸人で大学講師のパトリック・ハーラン氏は、

 

子どもを持つようになって“自分の変化”に気付いた。

 

 

 

それは子どもに関わる周囲の音が、聞こえるようになったこと。

 

例えば、ベビーカーを押す音や、子どもを乗せて走る自転車の音。

 

それまでも音はあったはずだが、耳に入ってこなかった。

 

無意識に「自分には関係ない」と聞き流していた。

 

 

 

「聴覚」だけでなく「視覚」でも同様だ。

 

例えば、うちの塾の壁には

 

受験や学習に役立つ情報が掲示されている。

 

学校にもそのような掲示物があるだろう。

 

しかし、どんな内容のものが貼られているのか

 

その内容を読んでいない受験生もいるのだ。

 

自分には関係ない」と思えば、見えてこなくなる。

 

 

 

うちの塾の地域では、日曜日から運動部は学総大会が始まった。

 

引退が決まり、いよいよ本当の意味での受験生になった生徒もいる。

 

受験を「他人事」ではなく「自分事」としてとらえなければ

 

ベストの道を歩むことはできない。

 

目先の受験に対してすら、当事者意識を持てないならば

 

自分の周囲の「視覚」「聴覚」に対してだって

 

反応できない人間になってしまうというかもしれない。

 

目の前に、助けを必要としている人がいても

 

気づくことができなくなってしまうということだ。

 

目を背けてはいけない。

 

現実を素直なココロでまっすぐに見つめよう。

 

 

 

同じことが対話にも言える、と氏は言う。

 

すなわち「相手の声は聞こえていても、話を聞いていない。

 

わが事として心から相手と向き合いつつ、さらに

 

①相手の言葉を「繰り返す」

 

②相手の話を「要約する」

 

③相手の気持ちに「共感する」――

 

工夫によって、自分にも、相手にも聴いてもらった実感があり、話しやすくなります」と。

 

 

 

変化は対話から始まる。

 

もどかしくて、叱責したくなることもある。

 

でも、相手のことを真剣に考え抜いて

 

「自分事」としてとらえていきたい。

 

真心の励ましから

 

今年の受験生たちの快進撃を始めたい。

 

夏がやってきた。

コメントを残す

雑感

前の記事

希望
雑感

次の記事

ある日の会話から