情熱

体調を崩したので寝ようと思い、

 

枕を探すが見当たらない。

 

その時、

 

もう1年近く枕で寝ていないことに、

 

はたと気付く。

 

若き日の福沢諭吉である。

 

蘭学の勉強に熱中し、

 

床で寝ていたのだ。

BOOK】『学習漫画世界の伝記 福沢諭吉』福沢諭吉が日本に期待していたこと : mooseum

 

福沢はある日、

 

横浜の外国人居留地に出掛けた。

 

街の看板を見ても分からない。

 

聞くと、それは英語だった。

 

時代は今や英語だと思い知った。

 

あれほど猛勉強したことが役に立たない。

 

落胆は大きかったはずだが、

 

学問の情熱を一層燃やし、

 

翌日から英語の勉強を始めたことは有名な逸話だ。

 

 

 

 

「情熱」を表す英語の「パッション」には「受難」の意味もある。

 

先のエピソードを通して脳科学者の茂木健一郎氏は

 

「情熱とは苦労することから生まれる」と記した。

 

 

 

 

司法試験のカリスマ先生、

 

伊藤真氏の受験生時代のエピソードを思い出した。

 

お腹の上に法律書をのせて寝る。

 

寝返りを打ったりして

 

本が床に落ちたら起きて勉強する。

 

合格するまでは

 

人間らしい生活を捨てたと振り返っている。

 

そこまで苦労したからこそ

 

湧き上がる情熱も大きかったのだと思う。

 

 

 

 

 

あとで振り返ったときに、

 

あのときは猛烈にやり切った!

 

と胸を張って言える

 

そんな経験は

 

合格が手に入るだけでなく

 

人生の宝となるはずだ。

 

それをやるのは

 

夏休みの今!

コメントを残す

雑感

次の記事

ハッピーバースデイ