心眼

野生動物調査という仕事がある。

 

道路や鉄道など大きな開発事業が行われる際

 

地域に生息する動物への影響を事前に調べるものだ。

 

 

 

担当者はその仕事をこう語る。

 

日の出とともに動き出し、山や森の中へ。

 

野鳥の発見と識別に勤めるが

 

相手は隠れ上手で逃げ上手。

 

ただ双眼鏡を向けるだけで見つかるものではない。

 

 

 

研修時代に恩師から教わった要諦は

 

まず、そこに”必ずいる”と信じること

 

心のどこかで諦めている人と

 

信じ抜ける人とでは

 

同じ景色を見ていても

 

発見力に天地雲泥の差があるという。

 

 

 

「人間の見方も同じだなって思うんです」

 

と彼は語る。

 

なるほど

 

「この人はダメだ」と先入観を持ってしまえば

 

相手の長所も見えなくなる。

 

肉眼で捉える前に

 

自分の心眼に曇りはないかが問われている

 

 

 

今日は定期テスト対策と英検対策を実施する。

 

参加者全員が少しでも成長できる場であるように

 

語りかけていきたい。

 

 

 

 

話題は変わって動画の紹介。

 

中学生の社会の授業がこんな感じだったら面白いと思う。

 

コメントを残す

前の記事

こども

次の記事

あきらめない