勝敗

野球界の重鎮である野村克也氏は、

 

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」

 

と述べています。

 

すなわち、負けるときは負けるべくして負けているというわけです。

 

 

この言葉はもともと、江戸時代の大名で剣術の達人でもあった

 

松浦静山の剣術書『常静子剣談』にある一文から引用されたものです。

 

「負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、

 

その試合中に必ず何か負ける要素がある。

 

一方、勝ったときでも、すべてが良いと思って慢心すべきではない。

 

勝った場合でも何か負けにつながったかもしれない要素ある」

 

という意味です。

 

 

試合に勝つためには、負ける要素が何だったかを抽出し、

 

どうしたらその要素を消せるかを考えていく必要がある。

 

また、もし勝ち試合であっても、

 

その中には負けにつながることを犯している可能性があり、

 

その場合は、たとえ試合に勝ったからといって、

 

その犯したことを看過してはならない、

 

という戒めを述べているのです。

 

これは入試の世界でも全く同じではないでしょうか。

 

 

いわゆる「合格体験談」つまり成功事例を教えてくれるものは多いのですが、

 

実際にはむしろ失敗から多くのことが学べるものです。

 

 

 

例えば、ここからラストスパートに入る受験生においては3つの重要ポイントがあると考えます。

 

(1)合格のための戦略×(2)他の受験生を凌駕する努力×(3)時の運=結果としての合格

 

ここで誤解してはいけないのが、この3つが揃うことは成功の必要条件であって、

 

十分条件ではないことです。

 

すなわち、3つがすべて揃っても、

 

必ず合格する保証があるわけではありません。

 

一方、3つのうちどれか1つでも欠ければ、

 

高い確率で失敗します。

 

正確に言えば、いずれかが欠けている場合、瞬間的にうまくいくことはあっても、長期的に持続可能な成功はあり得ないのです。

 

受験は、成功の保証がない、大変につらいものです。

 

努力しても報われないこともあります。

 

それでも、合格確率を上げるために取り組んでいくしかありません。

 

そうやって合格したときの喜びは、何ものにも代え難いでしょう。

 

繰り返しになりますが、「絶対に合格する戦略」すなわち「成功の十分条件」はありません。

 

しかしながら、「これをやったらほぼ確実に失敗する」、

 

すなわち「これをやってはいけない」という「DON’T」は存在します。

 

別の言い方で言い換えると、「踏んではいけない地雷」は存在すると私は思っています。

 

そして、合格の十分条件は存在しないにせよ、地雷を踏まないことが、

 

少なくとも「成功の必要条件」となると考えることができます。

 

 

受験生は戦略を随時確認してくださいね。

 

日々刻刻と戦況は変化していくものです。

 

自分の軍師すなわち先生に相談するのです。

 

そして、試験会場に入った時に

 

「自分はラストスパートだけは、ここにいる誰よりも頑張ったんだ」

 

と思える努力を重ねてください。

 

そんな挑戦者にこそ勝利の女神は微笑むのでしょうから。

 

 

コメントを残す

余談

前の記事

すみっコぐらし
雑感

次の記事

生き物の死にざま