2022年8月12日 / 最終更新日 : 2022年8月12日 tsujimotojuku 雑感 動き続けること 本物の受験生からはオーラのような気を感じる。 気迫というかほとばしるエネルギーというか そんな感じのものを。 日々成長する、動的なエネルギー。 &nb […]
2022年8月11日 / 最終更新日 : 2022年8月11日 tsujimotojuku 雑感 忍耐力 夏期講習も残りわずかになってきた。 中学3年生の夏期講習用テキストは 通常テキストと同じくらいの厚さだ。 1問1問・・・・ 1ページ1ページと進めているうちに &n […]
2022年8月9日 / 最終更新日 : 2022年8月9日 tsujimotojuku 雑感 平和の祈り 花火大会を見ることができないという。 大きな音と光が“あの日”を思い出させるからだそうだ。 戦争体験の風化が言われる中で、 広島・長崎の原爆被爆者の苦しみは続いている。 &nbs […]
2022年8月8日 / 最終更新日 : 2022年8月8日 tsujimotojuku 雑感 漁師のように 琵琶湖の漁師は500㍍先を泳ぐアユの群れを見つけることができるという。 水面の色加減の、わずかな違いで見分けるそうだ。 しかし、いくら漁師でも、 広い琵琶湖を漠然と見渡していてもアユは見つから […]
2022年8月7日 / 最終更新日 : 2022年8月7日 tsujimotojuku 雑感 脱『にわか』 うちの塾生たちの中には 各種全国大会出場者がいる。 空手、躰道、水泳など。 どれも私は未体験のものばかりだ。 その子たちに聞いてみる。 「今から私が特 […]
2022年8月6日 / 最終更新日 : 2022年8月6日 tsujimotojuku 雑感 ハッピーバースデイ うちの塾では、 誕生日後の通塾の際には ハッピーバースデイソングが流れる。 そのメロディーが流れると、 みんな照れたような嬉しいような表情になる。 夏 […]
2022年8月4日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 tsujimotojuku 雑感 何を見るのか、誰を見るのか Genius is a little boy chasing a butterfly up a mountain. 日本語に訳してみると 「天才とは、山の頂上まで蝶を追う幼い少年である。」 & […]
2022年8月3日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 tsujimotojuku 雑感 忙しい人であれ 「仕事は忙しい人に頼め」とは、ビジネスの鉄則の一つ。 多忙なのは、周囲の評価が高い証拠だし、 時間の活用にたけているので、 暇な人よりかえって反応が早く、 的確だか […]
2022年8月2日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 tsujimotojuku 雑感 自分の能力に限界を引かない 平成31年に亡くなった米沢富美子さん。 大学院に通っていた23歳で学生結婚、 3人の娘を育てながら、 世界的な研究成果を上げ、 「学会の子連れ狼」と呼ばれたそうだ。 […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 tsujimotojuku 雑感 志が人をつくる 卒塾生が通知表をもって報告に来てくれる。 中学時代に取ったことのないような成績を見せてくれる生徒たち。 5段階評定で4.7という数字をとった生徒がいる。 高校入学後、何度か顔を出 […]