2024年8月25日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 tsujimotojuku 雑感 高校野球に思う 夏の甲子園大会が終わった。 甲子園で流れる校歌が韓国語だとか 言っている人もいるようだけれど 京都府にある同志社高校の校歌は英語だ。 これが流れたとしたらどうなるだ […]
2024年8月24日 / 最終更新日 : 2024年8月23日 tsujimotojuku 雑感 公立高校共学化 昨年はじまって 県内で議論されてきていた 埼玉県立高校の別学高校の共学化について 県教育委員会が 「主体的に共学化を推進していく」とする方向性を公表した。 &nbs […]
2024年8月23日 / 最終更新日 : 2024年8月23日 tsujimotojuku 雑感 不平不満を言わない 人は現在の自分自身や 自分を取り巻く環境に対しての 不平不満なら いくらでも探しだすことができる。 そもそも 世の中という […]
2024年8月22日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 tsujimotojuku 雑感 宇宙経験者の数は これまでに宇宙へ行ったことのある人は何人だろうか。 ふと疑問に思って調べてみた。 20年ほど前で約400人とあった。 現在の正確な数字は JAXAのホームページにあ […]
2024年8月21日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 tsujimotojuku 雑感 音読について 『英雄伝』で知られる帝政期ローマの著述家プルタルコス。 その著『健康のしるべ』には 「毎日声を出して言葉を使う」ことが大切と記されている。   […]
2024年8月20日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 tsujimotojuku 雑感 夏の桜② 大学生のころキャンパスのはずれで秋に咲く桜を見たことがある。 そのころはよく知らなかったから ものすごく不思議に思っていたのだけれども 桜はもう咲く準備をしている。 昨日の夏の桜 […]
2024年8月19日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 tsujimotojuku 雑感 夏の桜 夏の桜の木に興味を抱く人は少ないかもしれない。 しかし、夏は桜にとっては花芽を形成し 養分を蓄える大切な時期。 花芽はその後、休眠状態に入り 冬の寒さをきっかけに目 […]
2024年8月18日 / 最終更新日 : 2024年8月18日 tsujimotojuku 雑感 苦労は買ってでも 苦労は買ってでもしろ、という。 一見、この言葉はきれいごとに聞こえるし 今の時代にそぐわないと思える。 しかし、苦労があるからこそ人間は成長すると私は思う。 いくつ […]
2024年8月17日 / 最終更新日 : 2024年8月18日 tsujimotojuku 雑感 伸びる人、伸びない人 学力が伸びる人と伸びない人の違いは様々だけれども 学習を時間で区切らない人は伸びることが多い。 逆に、伸びない子は80分と決めたならば 80分きっちりで時計を見て席を立つ。 &n […]
2024年8月16日 / 最終更新日 : 2024年8月18日 tsujimotojuku 雑感 自分に負けない 夏期講習でも当然のように宿題に出している。 連続日程の場合、やり方が人によって大きく異なる。 通常授業よりも いい加減にやる人、しっかりやる人がくっきりと分かれる。 […]