2024年12月6日 / 最終更新日 : 2024年12月6日 tsujimotojuku 雑感 1911年の12月14日 探検家アムンゼンが人類で初めて 南極点に到達した。 その最大の勝因は「綿密な準備」にある。 南極大陸の地形や気候を徹底して研究。 &nbs […]
2024年12月5日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 tsujimotojuku 雑感 松や柏のように 論語に 「歳寒くして、然る後に松柏の凋むに後るるを知るなり」 とある。 大意は 「寒くなって、はじめて松や柏が枯れないで残ることが分かる」だ。 厳しい […]
2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 tsujimotojuku 雑感 ここだな 日本の標準時では 2024年12月21日土曜日 18:19が冬至だ。 1年のうち太陽の位置が最も低く 昼の時間が最も短い。 そう聞くだけでも寒さが増すように感じる […]
2024年12月3日 / 最終更新日 : 2024年12月3日 tsujimotojuku 雑感 教えることは難しい 何年塾講師をやっていても 教えることは難しい。 その場で理解してもらうことは それほど難しくない。 でも、その内容をテスト […]
2024年12月2日 / 最終更新日 : 2024年12月2日 tsujimotojuku 雑感 発見力 野生動物調査という仕事がある。 道路や鉄道など大きな開発事業が行われる際 地域に生息する動物への影響を事前に調べるものだ。 日の出とともに動きだし 山や森の中へ。 […]
2024年12月1日 / 最終更新日 : 2024年12月1日 tsujimotojuku 雑感 アルケミスト 私は今年100冊ちょっと本を読んできた。 あと1カ月でどれだけ読めるか分からないけれど どの本が今年の一番だろうかと考えていたら 先月末に発売された本をタイトル買いしてしまった。 […]
2024年11月30日 / 最終更新日 : 2024年11月30日 tsujimotojuku 雑感 みえない細部 AIでリアルな映像がを作り出せる世の中になったけれど 映画史に大きな影響を与えた日本の「特撮」 ゴジラ、モスラなど、その人気は半世紀を超えた今も健在だ。   […]
2024年11月29日 / 最終更新日 : 2024年11月29日 tsujimotojuku 雑感 最も幸福な人 何のために勉強するのか。 ある小学生がこういったのが印象的だ。 「幸せになるため」 勉強して 自分のやりたいことを見つけて それを学び […]
2024年11月28日 / 最終更新日 : 2024年11月28日 tsujimotojuku 雑感 シビレエイのように シビレエイは 自分がしびれているからこそ 他人をしびれさせる。 これはソクラテスの教育哲学だ。 賢しらな考えや ちっぽけな […]
2024年11月27日 / 最終更新日 : 2024年11月27日 tsujimotojuku 雑感 希望を胸に 「あなたの病気は重い。 残念ですが非常に厳しい状況です」 医師からの衝撃的な宣告に接したとき どう反応するか。 「もう駄目 […]