2023年4月4日 / 最終更新日 : 2023年4月4日 tsujimotojuku 雑感 登山と学習 「なぜ人は山に登るのか」を語った名言は世界中にある。 その一つ、 登山家・小西政継氏の言葉にこうある。 「心身を擦り減らすような闘いの中から、 僕たちは人間の勇気、 […]
2023年4月3日 / 最終更新日 : 2023年4月3日 tsujimotojuku 雑感 平凡な毎日 朝起きて、学校に行く。 給食を食べて クラブ活動をしたり 帰ると宿題をしたり 友達と遊んだりして 夜眠る……。 「平凡な毎日だなあ。」 […]
2023年4月2日 / 最終更新日 : 2023年4月3日 tsujimotojuku 雑感 トップの理由 ずっと学年トップを続けている生徒がいる。 恐らくその子の通う中学校では 「あの子はすごすぎる」とか 「天才だ」とか 「別格だから敵わない」と言われているのだろう。 […]
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月1日 tsujimotojuku 雑感 4月が始まった 中学1年生の春期講習では 英単語テストを行っている。 最初は語群から選ぶ形式で実施。 翌日は英単語を日本語訳する形式。 その翌日は日本語を英語に直す形式。 &nbs […]
2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 tsujimotojuku 雑感 AI 小中高校生の読書感想文コンクールを主催する 全国学校図書館協議会が AIで作成された感想文が応募されてくることを懸念して 来年度の応募要項を改めたそうだ。 &nbs […]
2023年3月29日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 tsujimotojuku 雑感 勇気 和光市の理化学研究所で 国内初の量子コンピューターが発表されて話題になっている。 チャットGPTなどのAIも話題になっているけれど 来るべきシンギュラリティの到来が予感される。 […]
2023年3月28日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 tsujimotojuku 雑感 宝 入学式や卒業式では 来賓のスピーチがつきもの。 たいくつなものもあれば 印象深いものもある。 かつて聞いたことのあるスピーチは とても印象深い。 &n […]
2023年3月27日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 tsujimotojuku 雑感 見方を変えれば ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんが 夢のかなえ方について語ったことばが印象的だ。 「そもそも 私がなりたいと思ったことは だいたいうまくいかない。 […]
2023年3月26日 / 最終更新日 : 2023年3月26日 tsujimotojuku 雑感 今に見よ 私の座右の書の一冊に 外山重彦氏の思考の整理学がある。 1983年に刊行されたのだから 40年も前の本である。 2008年に東大・京大生協の 書籍販売ランキングで1 […]
2023年3月25日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 tsujimotojuku 雑感 開花 桜が美しく咲き誇っている。 桜のソメイヨシノの開花を予測する一つに 「600度の法則」がある。 2月1日以降の最高気温を毎日積算し、 600度を超えると開花するとい […]