2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 tsujimotojuku 雑感 雪道を歩くように 北海道から日本海側まで大雪に見舞われている。 登校も大変そうだ。 さて、雪道を歩くにはコツがいる。 歩幅は小さく。かかとか […]
2022年1月18日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 tsujimotojuku 雑感 待つということ かつて「待つ」ことはありふれたことだった。 1時間に1台の列車を待つ。 数日後の手紙の返事を待つ。 万葉集や古今和歌集など、待ち遠しさを歌うことが定番の歌謡の手管があった。 &n […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 tsujimotojuku 雑感 頼る心 「カーナビをつけるようになって、なかなか道を覚えられなくなった」 友人が、しみじみと語った言葉に共感を覚えた。 携帯電話に記憶させているからだろう。 自宅の電話番号や保護者の携帯 […]
2022年1月16日 / 最終更新日 : 2022年1月18日 tsujimotojuku 雑感 あっという間に 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という。 受験に関わる仕事をしているとこの言葉が身に染みる。 行事が多く、あっという間に時間が過ぎるのがこの3カ月だ。 […]
2022年1月15日 / 最終更新日 : 2022年1月15日 tsujimotojuku 雑感 心の庭 啓蒙思想家ジェームズ・アレンは、著書『「原因」と「結果」の法則』のなかで、 心の管理ということに関し、次のように述べています。 「人間の心は庭のようなものです。 それは知的に耕さ […]
2022年1月14日 / 最終更新日 : 2022年1月14日 tsujimotojuku 雑感 できる生徒の共通点と受験生へのエール 成績を大きく伸ばすことに成功した生徒たちをいろいろと知っている。 彼らに共通することはなんだろうかと考えてみた。 いくつかの共通点が思い浮かぶ。 第一は、負けず嫌いなこと。 &n […]
2022年1月13日 / 最終更新日 : 2022年1月13日 tsujimotojuku 雑感 想像力を持とう! 先日、三者面談をした。 その生徒は公立高校を志望している受験生なのだが、 合格できる成績が取れていない。 滑り止めの私立高校はなんとか確保できているのだが、 このま […]
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年1月13日 tsujimotojuku 雑感 未来 未来は向こうからやってきます。 あなたが望んでも、望まなくても。 あなたが何も決めずに、ただ漠然と毎日を生きていれば、 今の延長線上にある普通の未来しかやってこないでしょう。 & […]
2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 tsujimotojuku 雑感 努力 今週中に第2回進路希望調査結果がでてくるだろう。 第1回から大きく変化するところも出てくるだろう。 そして今回出てきた数字がほぼ出願につながるはずだ。 つまり倍率が予想できるのだ […]
2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年1月10日 tsujimotojuku 雑感 魔法の呪文 「アブラカダブラ」という魔法の呪文を聞いたことがあるだろう。 この意味を知っているだろうか? 諸説あるのだが、 この言葉は メソポタミア地方で紀元前に使われていたア […]