2021年12月4日 / 最終更新日 : 2021年12月4日 tsujimotojuku 雑感 狂愚となれ 京セラの創業期、稲盛和夫氏と共に働いた同社の元社長伊藤謙介氏の話を聞いて驚いた。 寝食を忘れて働いていた伊藤氏は、東京オリンピックを知らなかったという。 今年行われた東京オリンピックではない。 […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2021年12月2日 tsujimotojuku 雑感 季節 「人生にも四季があり、好況と不況とはつねに付いてまわる」―― 文豪・山本周五郎が書いた、 「人生の冬・自然の冬」と題するエッセーの一節だ。 自然に春夏秋冬の四季があ […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 tsujimotojuku 雑感 有志竟成 「有志竟成(ゆうしきょうせい)」 訓読してみると、「こころざしあるものはことついになる」だ。 ノーベル賞を受賞した本庶佑氏が色紙に墨書し、 ストックホルムのノーベル博物館に寄贈し […]
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2021年12月1日 tsujimotojuku 雑感 残り1ヵ月 結構前のことだが、 元プロ野球選手のイチローさんの 小学6年生の時の卒業文集の作文が話題になったことがあった。 読んだことがある方も多いと思う。 「僕の夢は一流のプ […]
2021年11月30日 / 最終更新日 : 2021年11月29日 tsujimotojuku 雑感 過去を知る方法 フランス南西部にあるラスコー洞窟の壁画は、 人類最古の絵画とされる。 約2万年前、 クロマニョン人が躍動感ある動物たちの彩色画を描いた。 誰かに何かを伝えようとした […]
2021年11月29日 / 最終更新日 : 2021年11月29日 tsujimotojuku 雑感 時代 日本で最初にSL(蒸気機関車)が走ったのは新橋・横浜間。 明治5年(1872)のことだ。 その頃、煙をあげて走る蒸気機関車は「陸蒸気」と呼ばれていた。 一方、後年の復活運転を除き、最後にSLが […]
2021年11月28日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 tsujimotojuku 雑感 プレゼント 英語の高校入試問題を解いているとつくづく思う。 品詞感覚がない受験生は高得点が取れないと。 以前に見たことがあるような気がする・・・・のように なんとなく英語をやっているうちは […]
2021年11月27日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 tsujimotojuku 雑感 進路 今春、埼玉県内の中学校を卒業した61,178名の中学生。 そのうち高校に進学した人の割合はどれくらいか分かるだろうか。 答えは99.1% […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 tsujimotojuku 雑感 楽しい ある中3生徒の三者面談中のこと。 お母さんがこういった。 「ハイレベル英語の授業が楽しい楽しいっていつも言っています」 本人からそんなセリフは聞いたことがない。 で […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 tsujimotojuku 雑感 あきらめる 志望校の合格判定が厳しい状況が続く受験生。 「あきらめた方がいいですか?」 弱気な言葉がつい口から出てきた。 「諦め」とは本来、「明らか […]