2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 tsujimotojuku 雑感 足し算と引き算 「カメラは足し算、写真は引き算」といわれる。 写真をうまく撮るための基本を示す言葉だ 「カメラは足し算」とは、レンズやストロボ等の付属品も含めたカメラの機能。 足せば足すほど、さ […]
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 tsujimotojuku 雑感 サクラ 大寒を過ぎ、今が寒さのピークかなと思える時期だ。 冬本番の低温と各地の雪が続く。 さて、冬の寒さが厳しいほど、桜は、暖かさに敏感になるという &nbs […]
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年1月27日 tsujimotojuku 雑感 Be The First Penguin! ペンギンは、氷上で群れをなし、穏やかに暮らしているように見えるが、 餌の小魚をとる時は命懸けだ。 海中には、どんな天敵が待ち構えているか分からない。 水辺で列をなし、あたかも譲り […]
2022年1月26日 / 最終更新日 : 2022年1月26日 tsujimotojuku 雑感 親孝行 すし店の店長から聞いた話を紹介したい。 その方が修業時代、やっともらえた休暇で、久々の帰郷をすることになった。 とはいえ、新米ゆえの薄給。 往復の汽車賃で財布は底をつき、土産を買 […]
2022年1月25日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 tsujimotojuku 雑感 ダイエットと学習 最近こんな本を読んだ。 実は自分で選んだわけでもなく もらったから読んだというのが正確なところである。 だから何となく読み流していた。 専門的なことが多く書いてあった中 &nbs […]
2022年1月24日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 tsujimotojuku 雑感 新しい世界へ 脊椎動物が陸上に進出したのは約4億年前。 その理由は今日も研究の途上だが、 呼吸で酸素を得るには、 水中よりも大気中が、 はるかに有利なことは確かだ。 […]
2022年1月23日 / 最終更新日 : 2022年1月22日 tsujimotojuku 雑感 為せば成る! 「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」 米沢藩を立て直したことで知られる名将・上杉鷹山が残した言葉だ。 鷹山が17歳で藩主となった江戸時代の中期、 […]
2022年1月22日 / 最終更新日 : 2022年1月27日 tsujimotojuku 雑感 私立高校入試 私立高校のインターネット出願は 4、5年前から始まった。 中学受験の方が少し早かった。 この期間に兄姉が受験をしていると インターネット出願の経験があるのだが &n […]
2022年1月21日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 tsujimotojuku 雑感 肯定的思考 アメリカの著述家ジョセフ・マーフィーは言った。 「人間の心は放っておくと、九割は否定的方向に傾いてしまいます。 だから常に肯定的思考を身につけなければなりません」 つまり、元々最 […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年1月22日 tsujimotojuku 雑感 原点 私が定期的に訪問するサイトがある。 元灘中高の英語教師木村達哉先生のサイトだ。 https://www.kimu-tatsu.com/ 木村先生は教え子の前田智大氏と2度対談している。 &nb […]