2022年2月8日 / 最終更新日 : 2022年2月8日 tsujimotojuku 雑感 かけがえのないとき 宇宙では79個の星が爆発し、その生涯を終える。 世界で420万トンの雨が降る。 人間の体内では、小腸で170万個の細胞が生まれ変わっている。 チーターが28m草原を駆け抜ける。 米俵1,000俵に相当する58.4トンの穀 […]
2022年2月7日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 tsujimotojuku 雑感 絶好調 「好調」「不調」が最大になった時、 「絶好調」「絶不調」となる。 「絶」には「この上なく」という意味がある。 字義通りには「途切れる」で […]
2022年2月6日 / 最終更新日 : 2022年2月5日 tsujimotojuku 雑感 保護者会 日本語学者の金田一秀穂氏が、 講演会で「正しいのはどちらでしょう?」と質問した。 「アボガド」と「アボカド」 「T字路」と「丁字路」 「シュミレーション」と「シミュレーション」 […]
2022年2月5日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 tsujimotojuku 雑感 苦難の中にこそ ウルトラマンを知らない人はいないだろう。 私は昔からウルトラマンが大好きだ。 光の国からやってきて地球を守る正義の味方は、 瞬く間に子どもたちの心をつかみ、 その後 […]
2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年2月4日 tsujimotojuku 雑感 厳しい寒さこそ 白菜やホウレンソウがおいしい季節。 上の画像の白菜だが、どちらの方が新鮮でおいしいだろうか。 右側の緑色のものを選ぶ人もいると思う。 でも、実は左側を選ぶべきなのだ […]
2022年2月3日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 tsujimotojuku 雑感 破竹 源氏と平氏は1184年の旧暦2月7日、現在の神戸市付近で激突した。 「一ノ谷の戦い」である。 この合戦での「鵯越の逆落とし」は有名だ。 平氏の陣営の裏手に回った源義経が、 &nb […]
2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年2月3日 tsujimotojuku 雑感 トウモロコシと空気感 学校選び、塾選びなど環境選びに正解はないと私は思っている。 正解は自分が作りだすものだと思う。 入ってからの取り組み次第で 正解にできるし、不正解にもなりうる。 & […]
2022年2月1日 / 最終更新日 : 2022年2月1日 tsujimotojuku 雑感 好奇心と新鮮さ 「最近、歳のせいか記憶力がめっきり落ちてしまって……」 時折耳にする言葉だが、 実は「年齢のせい」ばかりではないようだ。 脳科学者の池谷裕二氏によれば、 好奇心や探求心がわいた時 […]
2022年1月31日 / 最終更新日 : 2022年1月31日 tsujimotojuku 雑感 保護者会 人間の脳は、コミュニケーションによって発達してきたという。 実際、脳のなかで最も重要な前頭前野は、 会話によって活発に働くようになることが実験で分かっている。 それも電話より、 […]
2022年1月30日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 tsujimotojuku 雑感 自由の牢獄 ミヒヤエル・エンデの『自由の牢獄』にある話を紹介したい。 ある男が無数の扉の中から一つの扉を開く権利を与えられる。 それぞれの扉の向こうには、 幸福や希望、罠や不幸が待つ。 さて […]