読書

本を読むことは、

 

心の大地を豊かに耕す取り組みだ。

 

 

本を読むと、いろいろなことが分かり、

 

世界が広がる。

 

 

熱心な読書家で知られたナポレオン。

 

あだ名の一つが「熊」。

 

数日間、部屋に鍵をかけて閉じこもり、

 

読みふけったという。

 

 

維新の教育家・吉田松陰の読書欲も凄まじい。

 

1年に500冊読破することも。

 

読了すると、読書録に“卒業”と記した。

 

本を読むことが“学校”だった。

 

 

文豪ゲーテは少年時代、

 

アンソンの『世界周遊記』を読んだ衝撃を

 

「頭のなかでこの素晴らしい航海者とともに旅をし、

 

広い世界に連れだされた」と述懐している。

 

そして「数多の書物に出合い、

 

さらに豊かな実りに恵まれることになった」と。

 

 

 

一冊の良書は、偉大な教師に巡りあったのと同じだ。

 

時間をこじあけるようにして読書をしたい。

 

『読書の喜び』を知っている人と

 

知らない人とでは、

 

人生の深さ、大きさが、まるっきり違ってしまう。

 

子どもたちに読書の喜びを伝えたい。

 

 

 

 

 

 

 

さて、話は変わって、共学校と別学校の話。

 

中学受験や高校受験、そして大学受験でも

 

志望校選びの中の大きな要素として挙げられるのが、

 

学校における異性の存在だ。

 

世の中の変化の中、

 

あらためて考えてみたらいいと思う。

 

リンク先の記事は参考になると思うので

 

一読をおススメしたい。

 

https://bunshun.jp/articles/-/41778

コメントを残す

雑感

前の記事

変革
雑感

次の記事

原点