恩師
「優れた発想を持てること」
「自分の仕事に夢中になって専念できること」
「恩師」
これらは、優れた科学者に必要な3要素という
こう語ったのは、
世界的な生理学者で、
米ロックフェラー大名誉学長の
トルステン・ウィーゼル氏。
![]()
科学者に限ったことではない。
人生をより良く生きるために、
必要な条件ではなかろうか。
氏は、恩師の大切さをこう語る。
「研究手法や技術のほか、
物事の考え方、
新しい発想を伝えてくれる。
若手が自分の発想を
自由に追究できる環境を提供してくれる」
ということは、
3要素といっても、
「恩師」に凝縮されるということだろう。
小学校卒業までの恩師は
向こうから近づいてきてくれる。
中学生以降は
自分から近づいていく。
学齢が上がるほど
その傾向は強くなっていくと思う。
今いる場所で
恩師にしたい人はいるだろうか。
いるのであれば
自分のキモチと行動が
恩師をつくるということを
忘れないで行動してほしい。
受験生であるならば
自分の進学先で
かけがえのない恩師を
自らの行動で
つくってみてほしい。


