転び方

スキーのインストラクターをしている友が語っていた。

 

「雪山で転ぶのは当たり前。

 

だから転ばないようにすることより

 

まず上手な転び方から教えるんです。

 

その後どう立て直すかが大切ですから」

 

これは、小中学生の学習だけでなく人の生き方にも通じよう。

 

 

 

 

 

成績不振で個別指導塾に転塾した生徒がいる。

 

個別指導ならば

 

自分に合わせてくれて

 

成績が伸びると考えたのだ。

 

でも、成績不振の原因は

 

学習習慣が作れなかったからだったのだ。

 

定期テスト前だけ勉強して

 

それ以外は家庭学習はほぼしていなかった。

 

塾の宿題も塾に来る前に軽くやっていた。

 

個別指導の塾に1年間通ってみたけれど

 

成績は上がらなかった。

 

いや、下がってしまった。

 

お母さんがご来校されて相談をしに来られた。

 

反抗期も重なって

 

なかなか親の言うことも聞かないらしい。

 

本人と話してみた。

 

すると、今の状況はダメだという自覚があった。

 

今は手が届かないけれど

 

あこがれの志望校もあるという。

 

今度こそは学習習慣を作って

 

がんばってみたいという。

 

やっと自分で立ち上がったのだなと感じた。

 

転んでも転んでも、立ち上がろう。

 

努力を積み重ね

 

志望校に合格しよう。

 

人生に起伏はつきもの。

 

試練や悩みに屈せず

 

前に前に進み続ければ全てが財産になる。

コメントを残す

雑感

前の記事

どうしたらできるんだろう
雑感

次の記事

氷山の一角