未来予測

1901年1月の報知新聞に

 

「20世紀の予言」と題する未来予測の記事が掲載された。

 

20世紀に実現するとされたのは23項目。

 

このうち17項目がほぼ達成できた。

 

「暑寒を調和するための器械」はエアコンとして

 

「電話口には対話者の肖像現出する装置」もテレビ電話や携帯電話で可能になった。

 

一方、「人と獣との会話」や

 

「天候を自由に調整できる」など

 

実現できなかったこともある。

 

 

 

 

 

「幼稚園は廃止される」という予測もはずれた一つだ。

 

高学歴が進み、幼児教育は親や家庭でできると思われたのだ。

 

現在では、むしろ託児所や学童保育などが盛んになってきている。

 

人格を形成するうえで

 

幼児期の教育の大切さは強調しても

 

しすぎることはない。

 

世界で初めて幼稚園をつくったドイツの教育家・フレーベルが語っている。

 

「子どもは5歳までに、その一生涯に学ぶすべてを学び終える」と。

 

 

 

 

 

 

 

 

あと77年後に迎える22世紀はどうなっているのだろうか。

 

驚くほど大きく変わっていることもたくさんあるに違いない。

 

でも、たいせつなことは昔も今も、そしてこれからも変わることはない。

 

私はそう思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、話題は変わって朝ドラの話。

 

最高裁による尊属殺の合憲判決への

 

穂高教授の反対意見が素晴らしい。

虎に翼>視聴者の間で話題の穂高教授 祖父は“日本資本主義の父”? 配役も注目集める(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース

「この度の判決は

 

道徳の名のもとに

 

国民が皆平等であることを否定していると言わざるを得ない。

 

法で道徳を規定するなど許せば

 

憲法14条は壊れてしまう。

 

道徳は道徳

 

法は法である。

 

今の尊属殺の規定は明らかな憲法違反である。」

 

ああ、深いなあ。

 

明治大学法学部村上一博教授もこのことを紹介している。

 

リンク先をご覧あれ。

https://meijinow.jp/article/toratubasa/100566

 

 

 

 

コメントを残す

雑感

前の記事

最後の最後まで
雑感

次の記事

CBT