映画

昨日の小学生の授業で、

 

「チャップリンって?」って質問された。

 

今までに聞いたことがないと言っていた。

 

その生徒に、ノートパソコンで検索した

 

1977年、今から44年前に亡くなった世界の喜劇王の画像をみせた。

 

 

 

 

 

 

チャップリンと言えば、彼の作品を解説していた映画評論家が頭に浮かぶ。

 

チャップリンをこよなく愛した映画評論家の淀川長治さんは

 

希望です。映画から学んだものを、ひとことで言えば希望です」とよく語っていたという。

 

死や不安を恐れていては何もできない人生になってしまう。

 

どんな逆境にも絶望しないことを映画が教えてくれたという。

 

八十九歳で永眠するまで、銀幕に惜しみない愛を寄せた。

 

淀川さんには、ある日課があった。

 

毎日手帳を開き、過ぎ去ったその日に赤線を引くこと。

 

今日が人生最後の日」との思いで生きた、ひとつの儀式。

 

ゴールを見すえないと全力疾走できないように、

 

死を覚悟することで、淀川さんは精一杯、生きた。

 

映画のスクリーンには、もともと何もない。

 

数時間の物語が浮かんでは消える。

 

どんな映画にも必ずエンドマークが出る。

 

限りある物語という点では、人の一生も同じである。

 

我が人生を映画にたとえれば、

 

どれだけ自分らしく、

 

人に希望や満足感を与える日々を演じているだろうか。

 

 

 

 

チャップリンのの名作『ライムライト』にこんな言葉がある。

 

死と同じように避けられないもの。それは生きることだ

 

悔いなき一日を積み重ね、一生を充実のなかで劇のごとく生き抜きたい。

 

少年老い易く学成り難し、なのだから。

 

 

コメントを残す

雑感

前の記事

打席
雑感

次の記事

変化