教育の難しさ

麹町中学校を紹介する記事を読んだ。

 

現在「立て直し」中とのこと。

https://ww.kyoiku-press.com/post-297560/?fbclid=IwY2xjawLhM-tleHRuA2FlbQIxMQABHtDv1CKlfXYLTcGUgE9WiV6hp1KrI-GTzlsL_VJqYrnrpfpryLpjpF5uiIfP_aem_4ymg3JWzF-NBHuTD4Qh-sg

 

 

 

私はこの中学校の元校長の著作を

 

何冊か読んだことがあり

 

画期的なアイデアのある良い教育者だと思っている。

 

気になって

 

ネットで調べてみたら

 

麹町中のPTAホームページに現校長インタビューがあった。

 

https://kojimachijh-pta.jp/2023/09/12/%E5%A0%80%E8%B6%8A%E6%A0%A1%E9%95%B7%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%81/

 

その中に気になる部分があった。

 

それは、この部分。

 

「保護者の方からも、高校って麹中とは違うんだよ、

 

とか、ちゃんと勉強しないと大学に繋がらないんだよ、

 

ということを子供にお話しされて良いと思います。

 

基本的なところは保護者の時代から変わらないと思いますので。

 

中学3年の成績が主に問われる高校受験と違って、

 

大学に指定校推薦で行こうと思ったら、

 

高校1年から勉強を積み上げなければいけない。

 

そういう風に高校は中学校とシステムが全然違うので、

 

高校生になるんだという覚悟を持って

 

進学して欲しいなと思います。」

 

進学が中学校生活の成否のすべてではない。

 

しかし、大きなウェイトを占めているのも確かだ。

 

苦戦している卒業生たちがいるのだろう。

 

もちろんそうでない卒業生もいるのだろうが。

 

 

 

 

 

 

 

 

突飛な方針でリーダーが有名になるようなところは

 

駄目になることが多い。

 

それは違う!

 

と期待を込めて見守っていると

 

数年後には

 

改革のリーダーがいなくなっていた

 

そんなことをいくつもみてきた。

 

教育は地道なものである。

 

だからとても難しい。

コメントを残す

雑感

前の記事

人生の出発点New!!