掃除のすすめ

タクシー乗務員の教育係を

 

長年やっている方によると

 

頻繁に事故を起こしたり

 

営業成績が伸びない人は

 

だいたい入社初日で分かるという。

 

何も言わずに

 

まず洗車させてみる。

 

それがいい加減な人は

 

何をやらせても

 

結局いい加減だからだそうだ。

 

これは万般に通じる教訓だろう。

 

 

カー(車)用品専門店を

 

全国規模に発展させた創業者が

 

徹して続けてきたことがある。

 

それは「掃除」。

 

ともすると人は

 

平凡なことを軽くあしらいがち。

 

難しくて特別なことをしなければ

 

成果が上がらないと思い込む人もいる。

だが、その創業者は言う。

 

「平凡の積み重ねが

 

非凡を招くようになっています」

 

 

 

 

新年度が始まり、はや1カ月。

 

がんばっている生徒に

 

生徒面談でその理由を聞いてみた。

 

「部屋を掃除したからです」

 

自分の部屋をきちんと片づけたところ

 

行動が早くなったそうだ。

 

勉強の取りかかりが早くなり

 

結果、質と量の向上につながっているようだ。

 

地道に、本気で続けていこう!

 

そうアドバイスしておいた。

 

そうすれば

 

必ずや人生の景色が広がるはずだ。

コメントを残す