古典や歴史を学ぶ意義

「古典(クラシック)」という言葉は、

 

ラテン語で「艦隊」の意味を持つクラシスに由来するという。

 

つまり国家を守る艦隊のように、

 

人生の危機にあって

 

精神の力となる書物や作品を

 

古典と呼ぶようになった。

 

 

 

話は変わるのだが、

 

未来を予想できるようになる

 

つまり、先見性を鍛える教科は何だろうか。

 

それは社会科の「歴史」だ。

 

地震や災害も「〇年に一度」のように言われることがある。

 

歴史が繰り返すからだ。

 

12年前のリーマンショックのときにも

 

100年に一度の危機と言われていた。

 

1929年の世界恐慌を引き合いに出してのことだ。

 

歴史が嫌いな人は、

 

あんな昔のことを勉強しても

 

役に立たないし、

 

意味がないということがある。

 

しかし、

 

歴史は繰り返す。

 

これはローマの歴史家クルティウス=ルーフスの言葉だ。

 

歴史が繰り返すならば

 

その周期性などを意識して

 

歴史を学ぶことで

 

まだ見ぬ未来が見えてくるということだ。

 

歴史は古臭いことを勉強しているのではなく、

 

未来を予想できるものなのだ。

 

 

先ほどの繰り返しになるが、

 

国家を守る艦隊のように、

 

人生の危機にあって

 

精神の力となる書物や作品を

 

古典と呼び、

 

その周期性から未来をも予想できるのが

 

歴史なのだ。

 

 

古典は人生の危機の助けになるのだ。

 

歴史は未来が見えてくるのだ。

 

ワクワクしてくるだろう。

 

 

 

見方を少し変えるだけで

 

学習の意義は全く異なってくるのだ。

 

 

 

コメントを残す

雑感

前の記事

雑草
雑感

次の記事

初心