初心

塾業界では3月から新年度がはじまるのが一般的だ。

 

あと1ヵ月で新年度が始まる。

 

「初心忘るべからず」という言葉が心に浮かんだ。

 

能の大成者・世阿弥がこの言葉を書き残したのは、

 

還暦を過ぎてからだった。

 

室町幕府の3代将軍・足利義満に寵愛されたが、

 

6代・義教の代になると数々の弾圧を受け、

 

能の秘伝書を若い甥に譲るよう強要される。

 

それでも世阿弥は、

 

枯れゆくことを拒み、

 

ひたすらに己の道の完成を目指すのである。

 

 

 

「初心」というと、

 

現代では専ら、

 

“芸能や学問を始めたころの気持ち”という意味だが、

 

世阿弥は『花鏡』で、

 

初心には、ほかに二つあると述べた。

 

一つは、修行のそれぞれの段階の初心、

 

もう一つが「老後の初心」である。

 

 

つまり「初心に帰る」とは、

 

ただ過去を振り返ることではない。

 

視線を未来に向け、さらなる成長へ、

 

誓願を立てることだろう。

 

ゲーテも言っている。

 

「誰が自分自身を知ろう、

 

自分の能力を誰が知ろう。

 

勇気ある人はやれるだけやってみるのだ」

コメントを残す

社会

前の記事

古典や歴史を学ぶ意義
教育

次の記事

小学生の保護者の方