つづけること、つなぐこと

前作の朝ドラで印象的な場面がある。

 

関東大震災による火災の中

 

大量の植物標本を背負った牧野博士に

 

警察官が、火がうつるから荷を捨てろと言う場面がある。

 

押し問答の最後に

 

博士が「この先の世に、残すもんじゃ!」

 

と叫ぶ。警官はその迫力に引き下がった。

 

自分の研究のためだけではなく

 

植物学のための行動に鳥肌が立った。

 

 

 

 

 

 

46・3度──1923年に発生した関東大震災後の東京の気温だ。

 

正式な記録ではないが

 

当時の「中央気象台月報」に記述されている。

 

震災で発生した火災が

 

台風通過後の強風で急速に燃え広がった。

 

 

 

 

 

気象台に火が迫る中

 

観測員たちは「観測が途絶えること」「記録の焼失」を防ぐため

 

観測原簿を持ち出して延焼を免れた風力塔で観測を続けた。

 

その執念によって

 

震災の被害が大きかった地域は

 

猛烈な暑さだったという事実が後世に残った。

 

 

 

 

 

気象予報士の森田正光氏は

 

気象関係者の間では

 

「観測の継続こそが最も重要な任務」

 

ということが常識となっている、と述べる。

 

記録の集積は

 

過去を現在に伝えるだけでなく

 

未来の建設にもつながる。

 

 

 

 

 

文豪・トルストイは

 

18歳の頃から生涯、日記を書き続けた。

 

22歳の時には

 

「日記によって自分自身を判断することはきわめて好都合である」

 

と記している。

 

彼は日記を読み返しながら

 

自分の成長を確認し

 

明日へ出発する誓いにした。

 

 

 

 

継続は力である。

 

「雨垂れ石を穿つ」と言うように。

 

今日一日ぐらい・・・・・なんて思わないように。

コメントを残す

雑感

前の記事

食べること、学ぶこと
雑感

次の記事

ポジションと柔軟さと