青空を悠々と泳ぐこいのぼり。

 

最近ではあまり見かけなくなっているが

 

みかけると

 

なんだかうれしくなる。

 

 

 

 

鯉は生命力が非常に強く

 

寒さにも負けない。

 

陸に揚げられても

 

長時間生きられる。

 

「淡水魚の王様」と呼ばれるゆえんだろう。

 

そのたくましさは

 

中国の有名な故事「竜門の滝」にも描かれる

 

「竜門と呼ばれる滝を登り切った鯉は竜になる」という

 

立身出世を象徴する伝説だ。

 

 

 

滝の落差は300メートル以上。

 

流れは、放たれた矢よりも速い。

 

その上

 

漁師や飢えた鳥たちから命を狙われる。

 

困難に負けず、人間として向上し続けることは

 

それほど難しいというたとえだ。

 

 

 

 

 

 

 

青空を泳ぐイメージの鯉だけど

 

鯉が泥水でもすめる魚だとご存じだろうか。

 

スイスイと

 

世の中を器用に泳ぐような人にならなくていい。

 

「何のため」の理想を忘れず、

 

泥まみれになってもいい

 

人間性の高みへのぼり続けることのほうがはるかに美しいと思う。

 

生徒たちはたくましい鯉のように育ってほしい。

 

コメントを残す

前の記事

さあ、これからだ!

次の記事

1%