私の生まれ故郷、山間地域の奈良・吉野郡には

 

万葉集にも詠まれた美しい景色が多く見られる。

 

その風景を彩る一つに吉野杉がある。

 

日本三大人工美林の一つにも数えられる。

 

 

 

江戸時代の儒学者・新井白石と

 

国学者・本居宣長は

 

「杉」の語源に言及している。

 

白石は『東雅』で「杉はスグなる木也とみえたり。

 

其木の直なるをいひし也」と

 

真っすぐに伸びることに由来すると考察。

 

一方で、宣長は『古事記伝』で

 

「須岐は進木なり(中略)ただに上へすすみ上る木」と。

 

上へ進む「進木」と述べている。

 

 

 

 

2人の論考はいずれも

 

「杉」の成長力への視点で共通している。

 

上へ上へと、真っすぐに進んで伸びていく。

 

その姿は、何ものにもひるまず、

 

理想に向かって生きよと、

 

人間の生き方を教えているかに思える。

 

 

 

夏本番到来。

 

自身の「生命の殻」を打ち破りながら、

 

勝利の峰へ、真っすぐに進みたい。

 

夏期講習開始まであと8日だ。

コメントを残す

雑感

前の記事

みずみずしく
雑感

次の記事

北辰テスト