合格発表

埼玉県の公立高校の合格発表は

 

最近ではインターネットでも確認ができる。

 

しかし、受検者のほぼ全員が発表時間の午前9:00に受検校に足を運ぶ。

 

その理由としては

 

合格者は事務室にて封筒に入った書類をもらわなければいけないことがあげれらる。

 

インターネットで確認しても、その書類をもらうために

 

受検校に足を運ばなければならないのだ。

 

不合格者の中には、滑り止め校の入学手続き(入学手続金納入)を

 

当日中にしなければいけない人もいる。

 

だから、朝一番で合否を確認して、

 

ダメだったら、そのまま金融機関へ行く人もいる。

 

働いている保護者は、

 

その日は仕事を休まなければならなかったりする。

 

だが、何よりも自分の目で合否を確かめたいと思う気持ち

 

があるから掲示板を見に行くのだろう。

 

 

 

一方、私立高校の合格発表は学校ごとに異なる。

 

最近では、公立校のような掲示を行う学校は少なくなってきている。

 

コロナ禍の影響だろうか、今年は郵送をやめる学校も出てきている。

 

以下にまとめてみた。

 

 

 

①掲示をする高校

開智(掲示&インターネット)

慶応志木(掲示&インターネット)

埼玉平成(一般Ⅱは掲示のみ)

淑徳与野(掲示&インターネット)

 

②郵送のみの高校

武南

川越東

武蔵野音大附属

青山学院系属浦和ルーテル(1/24と2/2)

春日部共栄

自由の森学園

秀明

細田学園(指定校推薦)

本庄第一

 

③インターネットのみ

青山学院系属浦和ルーテル(1/23と2/1)

浦和学院

浦和麗明

叡明

大妻嵐山

大宮開成

開智未来

国際学院

栄北

栄東

秀明栄光

城西川越

昌平

城北埼玉

西武文理

西武台

東京成徳大学深谷

東京農大三

独協埼玉

花咲徳栄

東野

細田学園

山村学園

山村国際

立教新座

早大本庄

 

④インターネットと郵送

秋草学園

浦和実業

埼玉栄

埼玉平成

狭山ヶ丘

正智深谷

聖望学園

星野

武蔵越生

 

 

⑤手渡しする高校

東邦音大付属

武蔵越生(一般Ⅱのみ)

 

 

 

 

一番多かったのは

 

インターネットのみ。

 

インターネットと郵送の学校も

 

徐々にインターネットのみに変化していくのだろう。

 

 

 

 

 

 

いかがだっただろうか。

 

私立高校入試では

 

掲示板を見るあのドキドキ感を

 

味わえる学校が

 

少なくなってきているのだ。

 

一般入試を中心に募集している早大本庄や立教新座でさえ

 

合格発表の掲示をしないのだ。

 

 

 

 

 

さて、話は変わって塾の様子。

 

昨日は久しぶりにエアコンをつけなかった。

 

暑からず、寒からずの気温だったから。

 

10月がやってくる。

 

生徒たちも、ここ数日は長袖の生徒が目立つ。

 

季節が変わった。

 

そして、次に季節が変わるまでに、

 

受験生たちは仕上がっていなければいけない。

 

さあ、ラストスパートだ。

 

春まで一気に行くぞ!

コメントを残す

前の記事

学習範囲

次の記事

一を習って十を知る