人を動かすこと

家庭のコミュニケーションと子どもの学力に関する調査によると、

 

「父母に勉強を見てもらったことがある」

 

が多かったのは、

 

やはり成績上位層。

 

一方、

 

下位層に多かったのは

 

「ほとんど毎日、保護者から勉強しなさいと言われる」

 

だった。

 

 

 

 

小学生ならばまだしも

 

中学生や高校生になると

 

忘れてしまっていたり

 

昔と教科書の中身が変わってしまったりしていて

 

なかなか教えることも難しくなってくる。

 

でも、

 

興味深いのは、

 

勉強をする・しないとは直接関係のない

 

親子のふれあいの姿。

 

 

 

 

「親とよく話をする」

 

「親は私の成績を知っている」と答えた子も、

 

成績の上位層に多かった。

 

 

 

 

「勉強しなさい」

 

と口で言うよりも、

 

〝普段から話をする″

 

〝子どものがんばりを知って、ほめてあげる″

 

そのようなことが、

 

やる気を引き出し、

 

よい結果につながっていることがわかる。

 

 

 

 

これは、子どもに限らないだろう。

 

日常の人間関係でも同じことが言える。

 

口で「ああしよう」「こうしよう」と繰り返すだけでは、

 

人のやる気を引き出すことは難しい。

 

きめこまやかに面倒を見、

 

納得いくまで話をし、

 

相手を知っていくことが、

 

人を動かしていくためには必要だと思う。

コメントを残す

雑感

前の記事

変化
雑感

次の記事

建前と本音