万歩計

私の知り合いも毎日使っているという「万歩計」。

 

ある研究によると

 

万歩計の歴史は古く

 

イタリアのレオナルド・ダビンチが考案し

 

1712年、フランスの物理学者が最初に製作したとされる。

 

もとは健康のためではなく

 

歩数をもとに「距離」を測るための器具だった。

 

日本では

 

江戸時代に平賀源内が「量程器」として初めて作り

平賀源内 - Wikipedia

測量家・伊能忠敬も日本地図を作るのにこれを用いた。

大日本沿海輿地全図 - Wikipedia

測量機器の発達により

 

歩数計はいったん廃れるが

 

近年「健康管理機器」として復活

 

という経過をたどる。

 

最近では

 

万歩計という道具というよりも

 

スマホアプリで活用している人が大半ではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

1万という数字は人にとってとても大きな数だからだろうか

 

歩数計を使う人の多くが「1日1万歩」を目安にする。

 

成人男性の平均歩幅を75センチとすると

 

1日に7・5キロ1年では約2700キロで

 

なんと列島縦断も可能な距離になる。

 

まさに「継続は力」だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体を鍛える基本が「歩く」ことなら

 

頭を鍛える基本は「読む」ことだろう。

 

例えば、「1日1万字」なら

 

20分程度の読書で到達する。

 

“万歩”ならぬ“万読”を持続すれば

 

大きな知の財産になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

始まりの春がやってくる。

 

1日1万字を始めてみるのはどうだろうか。

 

そしてそれを継続して来年の今日をむかえてみよう。

 

今より何かが変わっているはずだから。

コメントを残す

雑感

前の記事

開示点