ある吹奏楽部の強さのヒミツ

ある田舎の町にある唯一の中学校の吹奏楽部。

 

部員も初心者が多い中、

 

新たな顧問になって数年のうちに

 

なんと、コンクールで日本一に上り詰めた。

部活に「吹奏楽部」のある中学|特集 | 首都圏 | 中学受験情報の「スタディ」

 

 

 

さぞかし特別な指導法があるのだろうと思われるだろうが、

 

そうではなかったと見学者は語った。

 

見た目の練習は、多少でも吹奏楽をかじった人にとっては

 

当たり前の内容ばかり。

 

「秘術なんてないですよ」と笑う顧問の言葉が信じられず、

 

部員たちに話を聞いて回り、ようやく答えが分かったと語る。

 

 

 

 

 

一つは「○時から全体練習」と板書された「○時」の意味。

 

それは”集合時間”ではなく、

 

皆が個人練習を終えて、

 

最高の状態で全体練習に臨む”開始時間”を指していた。

 

各人が”自分をピークに導く練習法”をあみ出しているという。

 

 

 

 

もう一つは「何のため」を自分でとことん考えること。

 

“この練習は何のため”から、

 

“何のために私は部活動を頑張るのか”などにも及ぶ。

 

「広く、深い目的観を持つ自分づくりのためです」と顧問は教えてくれた。

 

 

 

 

学習でも同じではないだろうかと思う。

 

学習時間の前のスキマ時間で、何かできることはないだろうか。

 

学習時間は頭のウォーミングアップが終わった最高の状態で始められているだろうか。

 

同じ1時間でも、それができているのとそうでないのとでは

 

中身の濃さが大きく異なってくる。

 

 

 

 

 

さらに、「何のために学習するのか」に対する答えを考え抜くこと。

 

今日は何のために学習するのか、

 

今学期は何のために学習するのか、

 

今年は念のたに学習するのか、

 

中学生は何のために学習するのか、

 

何のために私は学習を頑張るのか、

 

いやいややらされている学習ではなく、

 

広く、深い目的観を持って学習による自分づくりをしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

新年度の新鮮さもだんだんと薄れてくる今日この頃。

 

毎日が同じことの繰り返しに思えてくるかもしれない。

 

だが、一日一日に「一期一会」の思いで、真剣に挑み続けた人は

 

確実に成長の道を歩んでいくことができる。

 

この吹奏楽部の練習のような学習を積み重ねていく決意をしよう。

 

意識は一瞬で変えられえるもの。

 

さあ、今から始めよう。

コメントを残す

雑感

前の記事

どんな時も一歩前進を
雑感

次の記事

忙しいということ