ありがとう

あと1ヵ月で卒業シーズンがやってくる。

 

この季節には「ありがとう」をよく耳にする。

 

ある小学校の卒業式で、PTA会長が「多くの人に感謝を伝えよう」と、

 

児童に次のような言葉を贈った。

 

 

 

まずは「ありがとう」の

 

「あ」で、あの人、この人と思い浮かべる。

 

「り」は隣人、地域の人に感謝。

 

「が」は学校の先生、職員に。

 

「と」は友だちに。

 

「う」は内の人(両親や祖父母、保護者、兄弟)に……。

 

そして、最初に戻って「あ」。

 

あなたたち自身に、よく頑張ったと自ら礼を言い、褒めてあげよう――と

 

 

 

 

 

「ありがとう」のベトナム語は「カムオン」。

 

漢字では「感恩」と書く。

 

恩を感じるから、感謝の思いが湧き上がる。

 

東洋に息づく報恩の思想であろう。

 

忘恩と報恩。

 

濁点のあるなしの違いで、

 

人の生き方は正反対になる。

 

「恩」という字は、

 

原因の「因」を下から「心」で支えている。

 

今の自分があるのは、

 

さまざまな人の励ましが因となっていることを、

 

常に心の奥底で感じ、

 

感謝を忘れてはなるまい。

コメントを残す

前の記事

極意

次の記事