SMILE SMILE SMILE 楽しく続けよう
塾選びは「来て・見て・聞いて・確かめて!」

新学期スタート 新入塾生受付開始

3生・・学校選択問題採用公立高校合格を目指す授業。

       合格に必要な「知識の力」「精神力」「情報力」の3つを磨きます。

      

中2生・・根本理解を第一とし、定着度を確認しながら進めます。

     ハイレベルな問題にも挑戦し、できる楽しさを感じてもらいます。

     受験の土台作りだけでなく定期テストにもしっかりと対応します

      

中1生・・中学生としての学習習慣の確立。

     自学力を磨き、勉強体質に変化させます。

     高校入試のしくみについてもしっかり理解

      

小学生・・ 苦手克服、得意教科づくり。わかる・できる・たのしい!

      (若干名受付中)

 

以下の小中学校の子どもたちが辻本塾で楽しくしっかりと学んでいます

【小学生】志木小学校・志木第二小学校・志木第三小学校・志木第四小学校・宗岡第三小学校など

【中学校】志木中学校・志木第二中学校・宗岡中学校・新座第二中学校・新座第四中学校・新座中

学校・朝霞第二中学校・朝霞第五中・水谷中学校など

 

 

【開校7周年キャンペーン特典】

2つの特典!

①通常授業2週間無料体験
②入塾金16,500円免除! 

 

 

▼入塾相談・学習相談・進路相談など承ります。

14:00~(月~土)
ホームページからご予約ください。
お気軽にご相談ください。

 

 

最近のお知らせ

最近のニュースより

Quiet Quitting

 

日本語に訳してみると「静かな退職」だ。

 

元々はアメリカ発祥のことばだけれども

 

日本でも使われるようになってきている。

 

 

 

先日、ネットニュースで取り上げられていたので

 

読んでみて驚いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9df78d81aa5e8c292a87ccff34a35245c042ce51

 

静かな退職とは

 

「退職はしない

 

ただ

 

必要最低限の仕事しかやらない」ことだ。

 

 

 

 

 

記事を読むと

 

どの年代においても

 

静かな退職をしている人の割合は

 

40%を超えている。

 

 

 

 

 

競争社会で勝つことだけを考えて

 

仕事にフルコミットするのではなく

 

仕事以外に価値を置くという考え方が

 

世界的に広まっているのだろうか。

 

 

 

 

 

一方、格差は広がっていく一方のようだ。

 

所得格差をあらわすジニ係数は

 

0が平等、1が不平等となっている。

ジニ係数とは? 日本・世界の比較と所得格差が広がる5つの要因 | THE OWNER

日本のジニ係数は意外と高い。

 

猛烈に仕事に打ち込んでいれば

 

高い給与が得られる保証はないし

 

もちろん高い給与だけがすべてでもない。

 

しかし

 

アメリカのQuiet Quitting

 

日本の静かな退職

 

中国の寝そべり族

 

このようなことばが定着して使われていることに

 

不安を感じてしまう。

 

 

 

うーん

 

難しい問題だ。

 

こんなときは

 

この歌をうたってみよう。

 

 

 

何のために 生まれて

 

何をして 生きるのか

 

こたえられない なんて

 

そんなのは いやだ

 

 

「臨界点」と言える瞬間

物質は,ある温度・圧力を越えると性質が劇的に変化します。
その点を「臨界点」と呼びます。
たとえば,水の臨界点は347℃・218 気圧。
ここを超えた水は酸やアルカリにも溶けない金をも溶かし,
猛毒のダイオキシンでさえも分解すると言われます。

人生にも「臨界点」と言える瞬間があると思います。
ある一点を突きぬけ,自分の壁を打ち破ったとき自分が劇的に変わる,
その臨界点を信じて挑戦し続けることが大切です。
辻本塾が学習や受験を通して臨界点を越えられる場でありたいと願って指導しています。
子どもたちが自分の壁を打ち破ったとき,物事や将来に対しての見方・考え方が変わり,そしてたくましい顔つきになっていることでしょう。それを全力で応援していきたいと思います。

アクセス

●住所:志木市柏町4-5-1
●交通:東武東上線「志木駅」徒歩5分

MENU
PAGE TOP