2025年5月11日 / 最終更新日 : 2025年5月11日 tsujimotojuku 雑感 スマホがない スマホが見当たらなかった。 塾に来る前に寄った店に忘れてきたのかもしれない。 そのうち出てくるだろうと思って 授業中に生徒にスマホが見つからないと言ったら 「なんで […]
2025年5月10日 / 最終更新日 : 2025年5月10日 tsujimotojuku 雑感 今、何をなすべきか 中国の古典『菜根譚』にこうある。 「小事だからとて 手ぬかりするようなことはなく 人が見ていないからとて 欺きかくすことはなく 落ちめだからとて &n […]
2025年5月10日 / 最終更新日 : 2025年5月10日 tsujimotojuku 雑感 だいじなことは 将棋の羽生善治棋士が語っていた。 勝負に必要なのは 「消耗しない体力」だと。 この力を磨くには 「やはり、対局を重ねることが一番」と。 日ごろから & […]
2025年5月8日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 tsujimotojuku 雑感 2度も落ちたけれど 世界屈指の投資銀行ゴールドマンサックスの 現在の社長であるデイビッド・ソロモンは ゴールドマンの入社面接で なんと二度も落ちていた。 2023年のニューヨーク大学の […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月6日 tsujimotojuku 雑感 自我作古の精神 190年前(天保5年)福沢諭吉が誕生した。 23歳で蘭学塾「一小家塾」を創立。 この塾がのちの学校法人慶應義塾の基礎となったため この年が慶應義塾創立の年とされている。 &nbs […]
2025年5月6日 / 最終更新日 : 2025年5月3日 tsujimotojuku 雑感 ダイヤモンド 多くの人が その美しさに心を奪われるダイヤモンド。 鉛筆の芯や炭と同じ炭素原子からできているにもかかわらず 自然界の物質の中で最も硬く かつ、きらめく光を放つのは […]
2025年5月5日 / 最終更新日 : 2025年5月3日 tsujimotojuku 雑感 目標と目的 久しぶりに会った知人。 仕事の目標達成に懸命な様子。 その目的を問い掛けてみた。 「とりあえず立てた目標なので 達成することが目的かな?」と 頼りない […]
2025年5月4日 / 最終更新日 : 2025年5月3日 tsujimotojuku 雑感 登山 人生の険難は よく山にたとえられる。 大きな山を乗り越えれば 羨望のまなざしで見つめられる。 だから 大きな山ばかりを 探してしまう人も […]
2025年5月3日 / 最終更新日 : 2025年5月3日 tsujimotojuku 雑感 予行演習 一つの道を究めている プロの言葉には味わいがある。 その過程で 幾度も困難な局面を 乗り越えてきたからこそだろう。 レストランのシェフの言葉。 &nb […]
2025年5月2日 / 最終更新日 : 2025年5月2日 tsujimotojuku 雑感 挑戦 単に先人がやったことをまねし それに固執しているだけで 経営が永続するわけではない。 例えば 老舗の味噌店は “お客様に分からないように、味も変わり続 […]