2025年1月12日 / 最終更新日 : 2025年1月12日 tsujimotojuku 雑感 ドッグイヤー 今年も既に12日となり、残り353日となった。 「ドッグイヤー」という言葉がある。 犬は人の7倍の速さで成長することから 1年が7年分の速さで進むような 現代社会の […]
2025年1月11日 / 最終更新日 : 2025年1月11日 tsujimotojuku 雑感 壁を打ち破る挑戦 私たちが飲む缶コーヒーや缶ジュース。 飲み口をよく見ると わずかだが左右非対称になっている。 缶を開ける際に 力を一点に集中させることによって 少しの […]
2025年1月10日 / 最終更新日 : 2025年1月10日 tsujimotojuku 雑感 厳しい冬の寒さの向こう側には 「大寒」(1月20日ごろ)は 「一年じゅうで最も寒いころ」 「小寒」(1月5日ごろ)は 「寒さがしだいに厳しくなっていくころ」で 「小寒」の日から「寒」の季節に入っ […]
2025年1月9日 / 最終更新日 : 2025年1月10日 tsujimotojuku 雑感 登頂 地球上には標高8千メートルを超える山が14座ある。 「14サミッター」とは その全てに登頂した登山家の称号。 日本人では、竹内洋岳さんが初めてだ。 & […]
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 tsujimotojuku 雑感 魔法の言葉 子どもを天才に育てる「魔法の言葉」があるという。 かつて作家で俳優の中谷彰宏氏が教えてくれた。 氏は幼少のころの思い出を交えて語った。 それは「ナールヘソ」である、と。 &nbs […]
2025年1月7日 / 最終更新日 : 2025年1月7日 tsujimotojuku 雑感 洋樽 価格高騰が続くジャパニーズウイスキー。 10年前とは比べ物にならないほど 値段が上がっていて 中には かつての10倍以上 という価格が付けられているボ […]
2025年1月6日 / 最終更新日 : 2025年1月6日 tsujimotojuku 雑感 短所を長所に ボクシングを始めたころ 腕立て伏せは3回しかできなかった。 性格も「怖がりで痛がり」 だが、彼のトレーナーは 「臆病は用心深くやれるから ボクシングに […]
2025年1月5日 / 最終更新日 : 2025年1月5日 tsujimotojuku 雑感 笑顔の春へ 作物の栽培は 通常ある程度暖かくなってからだ。 しかし、土づくりに季節はさほど関係ない。 厳寒の時期 ある茶栽培農家の方がこんなことを言っていた。 「 […]
2025年1月4日 / 最終更新日 : 2025年1月4日 tsujimotojuku 雑感 十年一剣を磨く ちょうど10年前の1月 米フロリダ州立大学のエリクソン教授が 論じた内容に共感し 生徒たちに紹介したことがある。 「1万時間の法則」だ。 天才とは努力 […]
2025年1月2日 / 最終更新日 : 2025年1月3日 tsujimotojuku 雑感 初手帳 初春を迎え、新しい手帳を使い始めた。 年末年始は昨年の手帳を読み返してみることにしている。 あんなこと、こんなこともあったなあ 振り返ってみると 昨年も盛りだくさん […]