2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 tsujimotojuku 雑感 授業は対話である 「俳優さんに最初に言うことは『相手の話すことをよく聞くこと』」 映画監督の黒澤明氏が言った言葉だ。 黒澤監督は 演技のリハーサルの際 「それが熟してきたかどうかの目 […]
2025年2月19日 / 最終更新日 : 2025年2月19日 tsujimotojuku 雑感 生きる かつて、黒澤明監督の映画「生きる」を見た。 重い病になった主人公が 残された命の限りを尽くし 一つの事業を成し遂げる物語だ。 今生きている日々の時間は […]
2025年2月18日 / 最終更新日 : 2025年2月19日 tsujimotojuku 雑感 やる気 村上春樹の「風の歌を聴け」という作品にこんなセリフが出てくる。 「条件はみんな同じなんだ。 故障した飛行機に乗り合わせたみたいにさ。」 もちろん運の強いのもいりゃ運の悪いものもい […]
2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 tsujimotojuku 雑感 後に続こう 夏目漱石の小説『三四郎』にこんな場面がある。 大学1年の三四郎が図書館で数冊の本を借りた。 その全ての書籍に誰かが読んだ形跡があるのに驚いた。 そこで “これは誰も […]
2025年2月16日 / 最終更新日 : 2025年2月16日 tsujimotojuku 雑感 渋滞の原因から考える 高速道路を走っていると、「上り坂」「速度低下注意」といった標識に出あう。 アクセルを踏まなければ気付かないうちに失速し 渋滞の一因にもなる。 &nbs […]
2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年2月15日 tsujimotojuku 雑感 大正解 中学生もそうだけれども 高校生も定期テストが近づいてきている。 今日は和国の卒塾生が勉強しに来ていた。 和国は志木市から通いやすく うちの卒塾生も各学年在籍している […]
2025年2月12日 / 最終更新日 : 2025年2月12日 tsujimotojuku 雑感 いつも変化しているのに変わらないもの いきなりだけど、「なぞなぞ」を出してみたい。 答えられるだろうか。 では、いきます。 いつも新しく いつも変化している & […]
2025年2月11日 / 最終更新日 : 2025年2月11日 tsujimotojuku 雑感 伝統 浦和高校では伝統的に新入生に対して校歌指導がある。 同校の校歌指導は毎年、応援団が新入生を体育館に集め 2日間にわたって各1時間程度、上級生が指導する。 20数年前に、校歌指導を […]
2025年2月10日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 tsujimotojuku 雑感 やりたいことができないときは 「海賊とよばれた男」を読んだ。 2012年発行、2016年には映画化もしている。 当時から読みたいとは思っていたけれど 読まずに今になって読了した。 パワーをもらっ […]
2025年2月9日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 tsujimotojuku 雑感 生涯一書生 吉川英治氏の信条は「生涯一書生」。 世間が「大家」ともてはやそうと 謙虚さを失わなかった。 さらに氏は言う。 「一生一書生である者には 『疲れ』とか『 […]