2021年4月1日 / 最終更新日 : 2021年4月1日 tsujimotojuku 雑感 雑草魂 塾の階段下に雑草が伸び始めてきた。 暖かくなってきたからかな。 以前にも何度か書いているが、 うちの塾の階段下はコンクリート舗装されている。 雑草はその隙間で育って […]
2021年3月31日 / 最終更新日 : 2021年3月31日 tsujimotojuku 雑感 読書 読書の大切さは言うまでもない。 保護者面談をしていると 「うちの子はあまり読書をしない・・・・」という話を聞くことがある。 子どもを本好きにするにはどうしたらいいか。   […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 tsujimotojuku 雑感 ガーデニング 「人間の心は庭のようなもの」 私のように集合住宅で暮らす人間には この言葉があまりピンとこないのだが、 これはガーデニングの本場イギリスの思想家である ジェームズ・ […]
2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 tsujimotojuku 雑感 新年度 もうすぐ4月がやってくる。 新年が明けてからはや3か月が過ぎようとしている。 1年の4分の1だ。 自分の目標にそれだけ近づいているだろうか。 ここで自問してみてほし […]
2021年3月28日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 tsujimotojuku 雑感 テスト 小中学生ならば、今までに一度くらいは 採点ミスをされたことがあるだろう。 そんな時は、しっかりとしてほしいと思うはずだ。 しかし、採点する側としては、 決して手を抜 […]
2021年3月26日 / 最終更新日 : 2021年3月26日 tsujimotojuku 雑感 対話 「どのような言葉にふれるかは、 私たちの人生と人格に大きな影響を与える」とは、 批評家・若松英輔氏の言葉だ。 若松氏は、話す行為について次の三つを挙げる。 一人で行 […]
2021年3月25日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 tsujimotojuku 雑感 欠席理由 昨年度、一度も休まないで通塾してくれた生徒が何人もいた。 反面、塾を休む生徒もいる。 全員が1年間無欠席は現実的でもない。 欠席理由は様々だ。 体調不良とか家族でお […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月25日 tsujimotojuku 雑感 袴と桜 今日は地域の小学校の卒業式の日。 昨夜、新中1生の授業に出席してくれた生徒たちも 今日、小学校を巣立つ。 人生の半分!を過ごしてきた小学校だから それ […]
2021年3月23日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 tsujimotojuku 雑感 学びたい意欲と教えたい意欲 江戸時代からあった教育機関として有名な寺子屋。 江戸時代の学習塾と呼ぶ人もいる。 江戸時代末期、日本全国には 約1万もの寺子屋があったと言われている。 その当時の日 […]
2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 tsujimotojuku 雑感 学校の成熟度 浦和高校の校長先生が語った言葉が印象的だ。 「東大に合格させるための指導すれば、 合格者数はもっと伸びる。」 ほぼ同内容のことを 1982年以降東大合格者数連続1位 […]