2025年2月11日 / 最終更新日 : 2025年2月11日 tsujimotojuku 雑感 伝統 浦和高校では伝統的に新入生に対して校歌指導がある。 同校の校歌指導は毎年、応援団が新入生を体育館に集め 2日間にわたって各1時間程度、上級生が指導する。 20数年前に、校歌指導を […]
2025年2月10日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 tsujimotojuku 雑感 やりたいことができないときは 「海賊とよばれた男」を読んだ。 2012年発行、2016年には映画化もしている。 当時から読みたいとは思っていたけれど 読まずに今になって読了した。 パワーをもらっ […]
2025年2月9日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 tsujimotojuku 雑感 生涯一書生 吉川英治氏の信条は「生涯一書生」。 世間が「大家」ともてはやそうと 謙虚さを失わなかった。 さらに氏は言う。 「一生一書生である者には 『疲れ』とか『 […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 tsujimotojuku 雑感 分母と分子が同じ数ならば 小学3年生の生徒。 苦手意識の残る分数のテストがあるということで 復習することにした。 授業中とてもしっかりとがんばってくれた。 次回の授業で 分数の […]
2025年2月7日 / 最終更新日 : 2025年2月7日 tsujimotojuku 雑感 大学群 昨日大学群の話を出したので 今日はその話をもう少し掘り下げてみたい。 「MARCH」とか「日東駒専」を発案したのは 長年、旺文社の『螢雪時代』編集長をつとめた代田恭之さんである。 […]
2025年2月5日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 tsujimotojuku 雑感 スマホ預かります うちの塾生だけじゃないけれど 今の小中学生の多くはスマホを持っている。 使用時間は人それぞれだけれども 使う人は毎日結構長時間使っている。 平均すると3時間くらいだ […]
2025年2月2日 / 最終更新日 : 2025年2月3日 tsujimotojuku 雑感 便利な道具 「カーナビをつけるようになって なかなか道を覚えられなくなった」 以前、車に乗せてくれた友人が しみじみと語った言葉だ。 最近では車載カーナビではなく […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月1日 tsujimotojuku 雑感 効率的な教育なんてない 「やっぱり“効率的な教育”なんて、ありませんね」 ある受験生のお母さんが語っていた。 仕事なら「無駄なく」「速い」ほうが良い。 だが子育ては違う、と。 […]
2025年1月30日 / 最終更新日 : 2025年1月30日 tsujimotojuku 雑感 激速激変 理系大学には女子が少ない。 昨今は女子を増やすために 入試も工夫されてきている。 青山学院大学理工学部では 2026年度入学者選抜より 総合型選抜 「 […]
2025年1月29日 / 最終更新日 : 2025年1月29日 tsujimotojuku 雑感 柔軟に考える AIがものすごい速度で進化している。 どんどん使いやすくなり 学習でも仕事でも 使っている人は多いのではないだろうか。 でも、あえて言い […]